練習日誌

毎週の合奏練習の記録・・・・のはず。


  • 2019/1/19 サイズ
    有体物には、適正なサイズがある。体躯が巨大化しすぎた恐竜は、それ故に絶滅した。ジャンボジェット機は最早不経済であるとされ…
  • 2019/1/12 全国お雑煮博覧会
    検索すれば簡単にお料理レシピが見つかる便利な今。 個人の投稿から様々な地域や家庭の調理法を参考にして食卓に新し…
  • 2019/1/05 夢
    50数年ぶりに書初めをしてみた。孫の冬休みの宿題の出来を眺めていたとき、ふと自分でも一文字書いてみようと思い立った。瞬間…
  • 2018/12/22 禅の偈
    春に百花あり 夏に涼風あり  秋に月あり   冬に雪ありこんな韻文を見つけた。禅の偈だそうだ。凄~い!【Va.keiji…
  • 2018/12/15 ブラームスについて
    音楽的なことを語れる器ではないのですが、俗人の私でも知っていることは、ブラームスは恩師であるシューマンの妻クララを愛し、…
  • 2018/12/8 味噌
    毎年味噌を作っています。材料は大豆、塩、米糀。それぞれ違う味です。違う味ですが、混ぜ合わせて置いておくと、旨味のある味に…
  • 2018/12/1 ミューのこと
     わたしが ミューに 行って えんそうを きいて、思ったことが3つあります。 一つ目は、しきしゃの 先生のせきの ことで…
  • 2018/11/24 新しいこと
    7年、いや8年ぶりにチェロのレッスンを再開した。子供達が生まれてからは子ども中心になり、仕事もあるので、チェロを練習する…
  • 2018/11/17 想像力
    想像力豊かでありたいと最近思う。それには様々な経験や知識が必要なんだろうとも思う。でも、急に経験や知識を増やすことは難し…
  • 2018/11/10 合う
    目が合う 息が合う 心が合う 合うと嬉しい 合った瞬間、心が躍る 合わせること 簡単そうで難しい。難しいから面…
  • 2018/11/03 NKD
    20歳の頃から四半世紀、どっぷりと浸かっていた外食産業。この9月にきっちり足を洗い、弁当屋さんへ華麗なる転身。そうそれは…
  • 2018/10/27 物好きな、、、
    今まで何回云われただろうか? 〇〇した方が簡単なのに。 〇〇の方が早いのに。 〇〇の方が安…
  • 2018/10/20 自然の力
    先の台風21号を筆頭に、今年は本当に大型台風の当たり年です。その21号が近畿地方を縦断した際、私の住む大阪ではいまだかつ…
  • 2018/10/13 音色を求めて三千里
    コンミスが多忙につき代理をすることが多いが、毎度思う。 「あれ、こんなに弾けないのか、、、。自分の音色ってこん…
  • 2018/10/6 チャンドス卿の手紙
    「チャンドス卿の手紙」は、1902年に発表されたホフマンスタールの作品。ブラームスが生きた19世紀末において、ヨーロッパ…
  • 2018/9/29 部活動
    今日、全国で中学校の部活動での活動時間を短縮する動きが広まっているらしく、私が通っている学校もすべての部活動が大幅に練習…
  • 2018/9/22 勘違い?
    勘違いとは・・・[名](スル)間違って思い込むこと。思い違い。昨日のことを思い出し、意味を調べてみた。 昨日の…
  • 2018/9/15 弱き者よ・・は誤訳?
    弱き者よ、汝の名は女なり(Frailty, thy name iswoman.)。このハムレットの名セリフが坪内逍遥の誤…
  • 2018/9/8 田園
    ベートーヴェンはあざとい。全分野で一番にならなきゃ気が済まなかった作曲家だったと推測するが、歌劇などの標題音楽は得意とは…
  • 2018/9/1 Brahms
    「張りきって買った服を来た時」、「いいなぁと思ってした髪型」が、周りに、不評だったことが多々あります。「似合っていない」…
  • 2018/8/25 記憶
    この夏、主人が1人で約1カ月、7年ぶりのドイツ、オーストリア、スロベニアの旅(半分仕事)に出ている。 今回日本…
  • 2018/8/11 千里の地で聴くパリの音楽夜会
    私の大学の友人で、「19世紀のパリのサロンコンサート」を研究課題に文学博士号を取得し、同名の著作で自費出版文化賞 研究部…
  • 2018/8/4 命の響き
     数日前、仕事で伺った皮革の作業場で、和太鼓を見せていただいた。人権問題と皮革産業。様々な人の思いに触れた研修だった。&…
  • 2018/7/28 ヴァイオリンの夏
    大人になってからヴァイオリンを始めた私。習い出してから、お休みしてた数年も合わせ、早20年が経とうとしている。子育てや仕…
  • 2018/7/21 進化
    私事ながら今月で天命を知る歳を迎えた。いや、あくまでもそれは孔子の場合である。 ある脳科学者の解釈によると、若…
  • 2018/7/14 鼻
    クレオパトラの鼻がもう少し低かったら世界の歴史は今日とは違った物になっていただろうと欧州の某歴史学者が言った。有名な話で…
  • 2018/7/7 パートナー
    色々な場面で一緒に物事にあたるパートナーがいます。仕事、配偶者等々。 オケで言えば同パートで一緒に演奏する相手…
  • 2018/6/30 ヴァイオリン
    初めて間近にヴァイオリンの音を聴いたのは、9歳の頃でした。「ピアノの先生」(専門はヴァイオリン)がヴァイオリンを弾いてい…
  • 2018/6/23 人に優しく
    先月 NHK Eテレで放送された 奇跡のレッスンで 吹奏楽を取り上げていたものを観ました。アメリカの世界最高峰の吹奏楽団…
  • 2018/6/16 チェリビダッケとクライバーの『田園』
    私の好きな指揮者二人の「田園」を何度か聴き比べてみました。私は、曲を聴くと、いろいろな風景、景色等が頭に浮かぶタイプ。理…