毎週の合奏練習の記録・・・・のはず。
-
2017/11/11 二次元、三次元の友達???
今春、中学生になった孫娘が言う ”入学当初、親しくなった友達グループは二次元の人たちなので、話が合わないから、今は三次元…コメント(0)2017/11/04 入部
今年、中学に入学して吹奏楽部にパーカッションとして入部した。 オーケストラではバイオリンを演奏している。全く違うジャ…コメント(0)2017/10/28 古い奴ほど、新しいものを、、、
鶴田浩二さんのセリフだったか。カメラを趣味にしている当方は、「新しいものほど、直ぐに古くなる。」と思う。 手元…コメント(0)2017/10/21 形から入る
私はある時期から、演奏するときは出来る限りスカートを履くように気をつけている。それはなぜか。スカートを履けば自然と所作が…コメント(0)2017/10/14 ボイジャーのゴールデンレコード
先月、土星探査機”カッシーニ”が土星の大気圏に突入、20年の運用を終えたとニュースにありました。宇宙探査機って他にも色々…コメント(0)2017/10/07 マイペンライ
私は3年ほどタイのバンコクに仕事で赴任していた経験がある。その時にはマイチェロも一緒に移住し、苦楽を共にした。日本語教師…コメント(0)2017/09/30 人のふり見て
『人のふり見て我がふり直せ』とはよく言ったものだと思う。我が家では毎晩夕食後は、娘のピアノの練習時間にしている。娘がピア…コメント(0)2017/09/23 表情
小学校3年生の時の話です。6時からの友達のお誕生日会を楽しみにしながら、ピアノの先生宅のチャイムを押しました。先生は、私…コメント(0)2017/09/16 着座
木管楽器はオーケストラ中央に配置され、この領域は決して他の楽器に譲る事のない場所である。更に高音担当の木管楽器は、雛壇の…コメント(0)2017/09/9 そら
なぞなぞ「そら」の上には何がある?答えは「し」 シ。 四? 詩? 始?冗談はさておき。練習に行く時に見る空は、夕焼け空。…コメント(0)2017/09/02 チェロ
弦楽器の中でも、ダントツに皆のあこがれの楽器チェロ。小さいほうから数えると1st→2nd→Vla→Vc→Cbブリの世界で…コメント(0)2017/08/26 出会いと別れ
小さいころから実家で様々な小動物を飼っていました。動物好きな家族が飼ったのは、十姉妹、セキセイインコ、亀、ヒヨコ、ネコ、…コメント(0)2017/08/19 コミュニティ
母が認知症を発症し早五年が過ぎた。進行を食い止める薬も処方されていたが、止まる事はなく、最近は急激に悪化し徘徊、不穏も始…コメント(0)2017/08/05 オケ
社会人オケ、いわゆる市民オケ。大人のオケ。子どもには縁のない世界だと、ずっと思っていました。 大学オケから市民…コメント(0)2017/07/29 不肖の弟子
おかしなもので、楽器のレッスンの内容はすっかり忘れてしまったのですが、この話は私の宝物として先生から継承し、新入社員研修…コメント(0)2017/07/22 音
社会人オケでは、いろいろな事情で、メンバーの入れ替わりや練習の欠席などがあります。また、新しく加わってくれる方もいます。…コメント(0)2017/7/15 ひとつのことが終わってホットしたかと思うと
ひとつのことが終わってホットしたかと思うと、もう次の“ドキドキ”が始まっている。いつも素敵な“ドキドキ”ばかりとは限らな…コメント(0)2017/07/08 セカンドヴァイオリン 19:00~21:30 夙川公民館1階第2集会室
オーケストラで、旋律を演奏しているパートは、たいていファーストバイオリン。ではセカンドバイオリンは?ファーストバイオリン…コメント(0)2017/07/01 定期演奏会に寄せて 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
5月28日、ミューの第19回定期演奏会が無事終わりました。毎回のことながら、この歳になっても、達成感と充実感を味わせても…コメント(0)2017/06/24 ケーキの中身 19:00~21:30 上甲子園公民館2階講堂
初めて楽器を手にした頃先輩が言っていたことを今でも覚えている。音楽室の中で新しくクラブに入ったばかりの5、6人がひとりの…コメント(0)2017/06/17 愛称募集 19:00~21:30 夙川公民館1階第2集会室
横隔膜が一定の間隔で収縮し、同時に声帯から変な声が出る。これを「しゃっくり」と呼ぶ。 身体にまつわる「愛称」は…コメント(0)2017/06/10 已来 19:00~21:30 夙川公民館1F第2集会室
物心ついた頃からピアノを習いたかった。与えられたのは、弦楽器だった。 これでいいや、と始めた。 やが…コメント(0)2017/06/03 何のために? 19:00~21:30 夙川公民館1階第2集会室
こういった文章を書くのが苦手で、毎週の練習後に「次は誰!」と指名されるのが嫌で逃げ回っていました。しかし、ついに逃げ切れ…コメント(0)2017/05/27 本番前夜 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
練習が終わり、奏者が談笑しながら部屋を片付け、それぞれが居酒屋や家へと散らばっていく。 こうした光景は、初めて見…コメント(0)2017/05/20 やわらかい心を持つ 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
(記憶は曖昧だが)小澤征爾さんが書かれた書籍のタイトルだ。合奏中マエストロが「そこは今より柔らかい音色だと嬉しいなぁ~」…コメント(0)2017/05/13 出会い 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
「同じ本は人生で3回読みなさい」これは、10年ぐらい前に出合った言葉の1つ。 小学生の時の教科書に載っていた「…コメント(0)2017/05/06 無音の響き 19:00~21:30 フレンテホール練習室
まだ学生だった頃、オーケストラプローべの見学での事です。 心地よい緊張感の中、指揮棒の動きとともに和弦が静かに…コメント(0)2017/04/29 変な電話 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
お元気ですか? 「おお、元気やでえ」、どないしてはる?「どないもしてへん、ついでに生きてるよって心配すなや」具合の悪いと…コメント(0)2017/04/22 緊張 19:00~21:30 芦乃湯会館2F講堂
【緊張】の意味を我が家の国語辞典で調べてみた。1つ目にあげられていたのは「失敗したりしないようにという点に、もっぱら神経…コメント(0)2017/04/15 努力 19:00~21:30 夙川公民館1F
『たかが努力じゃないですか。努力すればできるんですよ。じゃあ、努力すればいいじゃないですか。』私が好きな音楽家の言葉。努…