毎週の合奏練習の記録・・・・のはず。
-
2019/8/17 小豆島
お盆休みは、「小豆島」へ行きました。 天候に恵まれたので、空も海も綺麗な青でした。小豆島内でバスに乗り「エンジェルロード…コメント(1)2019/8/10 財布
今年の演奏会の1週間前に、財布を落とした。 日々の生活に欠かせない貴重品のすべてが入っていた。 落とした場所は、某郵便局…コメント(1)2019/8/3 BTHVN2020
来年はベートーベンイヤーだそうで。 御年250歳。 そして、”たまたま”今期の演奏会プログラムはオールベートーベンプログ…コメント(1)2019/7/27 高齢者運転 その1
5月末、本番前の練習でアルカイックホールからの帰り、駐車場を出ようとしたら、やけにアクセルが重い。サイドブレーキに手をあ…コメント(1)2019/7/20 上を見れば
上を見ればきりがない、 下を見れば底が無い、 横を見れば情けない こんな色紙が壁に掛かっていた。 神戸のとある料理店。 …コメント(1)2019/7/13 夢の実現
私達夫婦はここ10年程、年に1,2回車で1週間程度の旅行をしてきた。 今まで、北は山形県、南は鹿児島県まで。 そして、主…コメント(1)2019/7/6 聴く
舞台「リア王」に望む日々を、主演の山崎努さんが克明に記録した『俳優のノート』(文春文庫)を最近読んだ。演技に懸ける情熱や…コメント(0)2019/6/29 感謝
次回演奏会に向けて新たな曲が与えられた。 それは私がミュー室内管弦楽団に入って初めての演奏会で演奏した曲だった。 &nb…コメント(1)2019/6/22 Heimweh
ハイムベー。ホームシックというとなんだか病々くさい感じであまりすきでない。で、格好つけるわけではないけどドイツ語のハイム…コメント(0)2019/6/15 作品の世界へ
子供達にたくさん読み聞かせた絵本。 今はもう懐かしい想い出です。 読み聞かせ方にも色々な考え方があるようですが、 私が納…コメント(0)2019/6/8 80%の力
演奏会本番前になるとある言葉を思い出す。 「本番に奇跡なんてない。練習でできなかったことをしようとするな。 調子に乗るな…コメント(0)2019/6/1 白でも黒でもなく、灰色
「白か黒」だと、自分の見え方が基準になってしまいます。 自分からは「白」に見えても、他の人からは「黒」に見えるかもしれま…コメント(0)2019/5/25 吊り下げる
私の演奏しているバスーンは3kg程度の重量があるため、手だけでは支えられないために ストラップを付けて体のどこかに吊り下…コメント(0)2019/5/18 感謝の気持ち
3月に仕事から解放され、自分の時間が増えたので、神社やお寺にお参りする機会が増えました。 伊勢神宮、出雲大社大阪、下鴨神…コメント(0)2019/5/11 ウマサヤー(おいしいね)
令和元年5月1日より母の故郷の鹿児島県喜界島に行ってきた。 私のルーツの喜界島。実に20数年ぶりだった。 白いサンゴ礁に…コメント(1)2019/5/4 リサウンド
先日、テレビで面白い番組を見た。 作品の初演会場で当時の音響を再現するプロジェクト「リサウンド・ベートーベン」というもの…コメント(0)2019/4/27 もうすぐ令和
平成の頃、今日はまだ平成なので、昭和を昨日と時を縮めて見做すと、令和の御代になれば昭和はおとといになり、結構遠い時代にな…コメント(1)2019/4/20 校歌
桜が夙川をピンク色に染めると、行き交う人々も暫し足を止める。そんな光景はミュー団員にも馴染み深い。そういえば僕の通った小…コメント(0)2019/4/13 春
小雪の舞う2月のある日。 土曜日だというのに、ランドセルを背負った女の子が一人、わが家の前を通った。 それを見ていた高校…コメント(1)2019/4/6 新元号
4/1が新元号の発表らしいですね。(これを書いているのは3/31です) 昭和から平成への変更は短時間での話だったため、準…コメント(0)2019/3/30 時間の速さ
大人になると、時間が過ぎるのが速く感じられる。 よく聞く話であり、自分でも、本当にそう感じられる。一日、一週間、一か月、…コメント(0)2019/3/23 田園交響曲
次の第6番田園をヴァイオリンで演奏すると、私のベートーベン交響曲本番コンプリートまで残すところ第2番のみとなる。でもこの…コメント(0)2019/3/16 Done is better than perfect.
「Done is better than perfect.(完璧を目指すよ…コメント(0)2019/3/9 土曜の夜
土曜の夜、ミューに通う電車の中、乗り換えの駅では、楽器担いだ若い人たちがいっぱいです。皆、普段は仕事していて週末にゆっく…コメント(0)2019/3/2 小川さん
娘が去年の秋頃からバッハのinventionというものを練習している。譜面づらは、そんなに複雑ではないのに、いざ取り組む…コメント(0)2019/2/23 結婚を観ると
テレビドラマでこんなテロップがながれた。曰く「判断力の欠如で結婚し、忍耐力の欠如で離婚し、記憶力の欠如で再婚する。」成る…コメント(0)2019/2/16 ヤル気スイッチ
千葉市の県立高校2年生の孫娘の話。彼女みきは学校の課外活動であるテニス部に所属し、毎日クラブ活動に心血をそそいでいる。朝…コメント(0)2019/2/9 マキネッタ
イタリアのコーヒーを作る道具にマキネッタというものがある。直訳すると小さな機械という感じか。急須のようにどんな家庭にもあ…コメント(0)2019/2/2 花と種
ミューでの練習は草花を育てる作業に近いものだと最近思う。花屋で求めた切り花を挿して眺めるのも楽しいが、土や肥料にこだわり…コメント(0)2019/1/26 青と自然とブラームス
青空を真っ赤に染めゆく夕焼け。青い海を幾重にも打ち寄せる白い波。緑の絨毯に咲き乱れる花。緑を染め替える鮮やかな紅葉。青虫…