練習曲目 前半:第九 第1楽章全部、第3楽章全部(19:00‾20:30)
後半:第九 第4楽章の前半部(20:40‾21:30)
参加者
弦楽部 V1:2名、V2:3名、Va:3名、Vc:1名、VB:2名 以上11名(内女性4名)
管楽部 Ob:1名、Fl:3名、Cl:1名、Fg:1名、Tr:1名、Hr:3名 以上10名(内女性5名)
合計21名(内女性9名)
指揮者の言葉 テンポが揺れる部分では、他の音を良く聴いて対応するように!自分だけさっさと先に行ってしまわないようにして下さい。でも聴き過ぎて遅れないように、きちんと入って下さい。
環境 エアコンあれど頭部暖にして足元寒し。頭熱足寒。この部屋21人でほぼ満員。
休憩 約10分
2012/1/28(土)全体練習 19時〜21時 上宮川文化センター 2F
練習曲目 前半 第九 第3楽章 後半 第1楽章
練習参加者
弦楽器;V1:2名、V2:3名、Va:3名、Vc:2名、VB:1名 計11名(内女性5名)
管楽器:Ob:1名、Fl:2名、Cl:2名、Fg:1名、Tr:1名、Hn:1名、計8名(内女性4名)
合計 19名(内女性9名)但しFg鈴木氏は本日ゲストなれど、第九出演決定
指揮者の言葉
(1)管楽器奏者に向けて;先ずAを合わせて次に何とかの音を出し、次に別の何とかの音を出し、云々すれば、正確な音程が得られる・・、これ、管楽器の方どなたか正しく表現してくれる事を期待しています。
(2)弦楽器に向けて;音程の違う音が聞こえたら、合わしてあげましょう
(3)チューニングを耳でやらずに機械でやる癖をつけたら耳がアホになる。なるほど、音を目で合わすのやから耳は・・・。その通り!音は耳で聞くから耳で合わす。目で合わすのはタバコを耳で吸うほどの馬鹿げた行為かも・・。しかし技術の成果は不完全な耳を目で補ってより正確な音程を小生に届けてくれているようにも思える。しかし、これからは耳を主体にして目は補助として耳がアホにならんように心がけましょう。
休憩時間:本日は終了時刻が30分早いので、休憩無し、おやつ無し、トイレ休憩なし、ひたすら練習。
気温 外は猛烈に寒い。室内快適
来週練習する曲の予告は 無し 多分第九第1楽章〜第4楽章、P協第3番第1楽章〜第3楽章からのどれかです。
2012/1/21 全体練習 夙川公民館 2F19:00〜21:30
練習曲目 前半:第九第4楽章
休憩後:ピアノ協奏曲第3番第1楽章 第九第2楽章
練習参加者
弦楽器 V1:2名、V2:3名、Va:3名、Vc:1名 以上9名(内女性4名)
管楽器 Fl:3名、Cl:2名、Hn:3名、Trp:1名 以上9名(内女性4名)
参加者合計 18名(女性8名、男性10名)
指揮者の言葉:
向かい合わせになって顔を見合わせて吹いてご覧、音程が合ってくるよ(管楽器奏者へのアドバイスでしたが、弦楽器奏者にも通じるかも・・。機会があればトライしてみたい)
休憩時間:永野さん手作りのクッキーの配給あり。美味!
気温:足元が寒かった。暖房は頭より上のみ効いていた。立った時に判った。
来週の練習曲目の予告:第九 第1楽章と第3楽章 指揮者が珍しく予告しはった
2012/1/14 全体練習 上宮川文化センター 2F 7時〜9時
練習曲目 第九:第4楽章・第3楽章 ピアノ協奏曲第3番:第2楽章
練習参加者
V1:2名、V2:3名、Va:3名、Vc:2名 以上弦楽10名(女性5名)
Ob:1名、Fl:1名、Cl:2名、Trp:1名、Hn:1名 以上管楽器6名(女性5名)
参加者合計16名(女性10名)
指揮者の言葉・・印象に残った一言
耳は2つあるんだから、片方の耳で自分の音を、もう一方の耳で他の音を聴くように!
休憩時間:この練習場は夙川公民館より練習時間が30分短く9時に終わるので、休憩時間は無し。おやつも無し。あっても食う暇無し。それどころやない、練習々々!