練習曲目 18時50分~19時合唱団発声練習 19時~20時30分 第九 第4楽章
練習参加者
ソリスト 園田みのり(Sop.)、村井優美(Alt.)、谷口文敏(Ten.)、橘茂(Bar.代役)
合唱指揮 橘茂
合唱団 S.=20、A.=13、T.=9、B.=12 以上54名(女性33名)
以上声楽小計58名(女性35名)
管 Fl=3、Ob=1、Cl=2、Fg=2、Cfg=1、Hn=4、Tr=2、Tb=2、以上17名(女性7名)
Timp=1、打=2、 以上3名(女性2名)
弦 V1=8、V2=8、Va=4、Vc=5、VB=3 以上28名(女性18名)
以上管弦楽小計 48名(女性27名)
以上合計 106名(女性62名)
練習内容
(1)橘先生の指導で発声と呼吸体操・・楽しそうで且つ声が良く出る。
(2)合唱の入りの合図や、息継ぎのタイミングの取り方で中牟田先生と橘先生とのやり取りが面白かった。
所感 声楽のソロと合唱が入って、俄然盛り上がった。
将に、これぞ第九!
声楽部の完成度は非常に高い。管弦楽も・・・。
練習済んで
外は土砂降り、ティンパニーに積み込む人たち、ずぶ濡れ。
阪急神戸線塚口駅迄、ずぶ濡れで歩いた人、バスを利用してあまり濡れなかった人。様々。
2012/6/9 オケ練習 19時~21時40分 芸文スタジオ5
練習曲目 前半 19時05分~20時24分 第九全楽章通し。
後半 20時36分~21時08分 ピアノ協奏曲第3番全楽章通し。(ピアノ抜き)
21時09分~21時23分 第九第1楽章
21時24分~21時29分 第九第2楽章
21時31分~21時40分 第九第4楽章
練習参加者
合唱指揮者=1
声楽 ソリスト(Sop)=1、合唱団員=2(Sp=1,T=1)以上4名(女性2名)
管 Fl=3,Ob=2,Cl=2,Fg=2,Tp=2,Tb=1,Hr=4 以上16名(女性7名;Fl=3,Ob=1,Cl=1,Tp=1,Hr=1)
弦 V1=7,V2=6,Va=3,Vc=1,VB=2 以上19名(女性12名;V1=5,V2=6,VB=1)
打 Tim=1
以上40名(女性21名) 参加人数が新記録
練習内容
(1)先週の予告通り、第九とピアノ協奏曲の通し練習(但し、順序は逆で、第九を先にした)
(2)第4楽章で合唱指揮者の橘茂先生が、バリトンソロで参加、更に、テナーソロも原調で歌ったりオクターブ下げて歌ったりの大奮闘・・・オケを圧倒する豊かな声量に感動。更に4重唱では、ソプラノソロ(園田みのりさん)も参加、合唱部分では、合唱団員も参加、大いに盛り上がった。
コンミスからの要望:アイコンタクトを取りたいので、再々コンミスを見よ!と
配布資料 当日の服装、ホールの注意事項、ホールへのアクセス、進行表
アナウンス(1) 当日の昼弁当、500円にて、申込受付します。誰に申し込むかは訊きもらしたので、コメント欄に投稿を御願いします。
アナウンス(2) 打上係を釈尾嬢に依頼。参加人数を予測(100人程度か?)し、会場を選定、会費を決める(3千円~4千円程度か?)
打上係へのアドバイス又はご希望ご意見等、コメント欄に投稿願います。
次期の練習予定曲がコンミスより発表がありました。
「ブラームス:交響曲第4番」・・・・6月30日の練習予定曲目です。
2012/6/2 ピアノ合わせ練習 19時~21時半 アイフォニック第2小ホール
練習曲目
前半19時~20時45分 ピアノ協奏曲第3番全楽章 ピアノ:中牟田豊子氏
後半20時57分~21時7分 オケ練習/ピアノ協奏曲第1楽章冒頭部、第2楽章12小節からの部分練習
21時7分~21時半 第九第2楽章
練習参加者
管 Fl=3、Ob=1、Cl=2、Fg=2、Tp=1、Hr=2 以上11名(女性5名)
弦 V1=6、V2=6、Va=5、Vc=4、VB=2 以上23名(女性14名)
ソリスト/ピアノ=1
Timp=1
合計36名(女性20名)
練習風景 フルサイズのグランドピアノで、口三味線ではなく、本物のピアノとの合わせに、心躍る時間であった。
休憩時間 おやつその1=ゲスト(佐伯氏)からの差し入れ(一口カステラ)。おやつその2=永野嬢手作りクッキー(黍砂糖とシナモン)
喜びの報告 チェロ担当のハンドルネームeriさん、無事出産との事、詳細は不明ゆえ判り次第コメント欄に記入されたし。
次回の練習 第九とピアノ協奏曲第3番の全曲を通します。疲労度の検討
2012/5/26 オーケストラ練習 19時~21時半 芸文リハーサル室2
練習曲目 前半 第九第4楽章(19時~20時20分)
後半 第九第3楽章(20時35分~21時2分) 第九第2楽章(20時3分~21時30分)
練習参加者
管 Fl=3(Picc=1)、Ob=1、Cl=2、Fg=1、Tp=2、Hr=3、Trb=3 以上15名(女性7名)
弦 V1=6、V2=6、Va=3、Vc=1、VB=2 以上18名(女性11名)
ソリスト=1(Sop.)
合計33名(女性18名)
練習風景
1)第九第4楽章でソプラノがソリストとして参加 これぞ第九の雰囲気が一気に高まる
2)6/8の8分音符が短くなりすぎない様に!厳重注意
3)その他数多あり、ご記憶の諸兄諸姉はコメント欄にご記入されたし
コンミスからの要望
次回のピアノ合わせの為に、ピアノ協奏曲は全楽章通しての練習を最低1回はしておくように!
次回の練習はピアノ協奏曲のみに非ず、第九も楽章を問わず練習します。