練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=1,Tr=2,Hrn=2 以上11名(女性5名)
弦 V1=3,V2=3,Va=2,Vc=3,KB=0 以上11名(女性7名)
合計22名(女性12名)sonneさんのご指摘通りチェロにエキストラさん1人参加
他に男子中学生1名、男子小学生2名、未就学女児2名(但し姿見えず、幼女1名のみ同室)
練習曲目 メンデルスゾーン/メルジーネ序曲2、ベートーヴェン/第1交響曲
所要時間
7:12~8:04(52分)メルジーネ序曲2
8:04~8:25(21分)ベートーヴェン/第1楽章
8:25~8:45(20分) 同 上 /第2楽章
8:45~8:52(07分) 同 上 /第3楽章
8:52~9:02(10分) 同 上 /第4楽章
休憩なしされどおやつあり。
(1)永野嬢提供(手作り新作「チーズクッキー」(2)山下嬢提供(熊本土産クマモンマークの「スイートマロン」(3)小林団長、西崎嬢、山下嬢の和歌山土産「梅サブレ」
椅子並べ フルートの Y 嬢ソロで活躍との事 6時20分に到着したら既にフルート2人、オーボエ1人、クラリネット1人、ファゴット1人の計5人が盛大に音を出していた。椅子並べは誰の仕業?と問うたら、Y嬢単独との声がした。よってそう書いた。有り難う御座いました。
練習会場を夙川と間違えた為に遅刻した団員がいた。嗤いたいところやけど、他人事と嘲笑出来無いのが残念や。小生も一度逆の間違いをしたことがある。慌ててJRで芦屋からさくら夙川へ行った。可笑しくて笑いが止まらないのでトイレへ行って思いっ切り嗤った。誰も気が付かへんかったやろ。
次回予告 ブラームス/第4交響曲
2013/08/17 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F
練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,Kl=2,Fg=2,Tr=2,Hrn=1 以上10名(女性4名)
打 Tim=1(疑似ティンパニー),TriA(トライアングル)=1 以上2名(女性0名)
弦 V1=2,V2=3,Va=2,Vc=2,KB=0 以上9名(女性7名)
合計21名(女性11名)トライアングルは男子中学生(ティンパニーの子息でゲスト)
他に男子中学生1名、男子小学生2名、未就学女児2名
新入団員 本日、オーボエに男性1名入団 これにて2管編成完成 非常に目出度し 大いに目出度し。
練習曲目 ブラームス/第4交響曲、ベートーヴェン/第1交響曲
所要時間
前半
7:14~7:58(44分)ブラームス/第1楽章
7:58~8:15(17分) 同 上 /第3楽章
8:15~8:38(13分) 同 上 /第4楽章
8:38~8:50(12分)休憩 おやつ大盛況 (1)土持夫人ーコンマス(大分県みやげの煎餅)(2)小林団長(宮崎県土産の煎餅)(3)永野嬢(手作りのチョコレートーハートマークの袋入り)(4)神藤夫人(静岡県みやげの源氏パイ)(5)大津さん(新団員)の宮城県みやげのクレープロールー 東北へボランティアに行かれたそうです。
後半
8:50~9:04(14分)ベートーヴェン/第2楽章
9:04~9:18(14分) 同 上 /第4楽章
9:18~9:29(11分) 同 上 /第3楽章
9:29~9:39(10分) 同 上 /第1楽章
椅子並べ&譜面台組立て配置 6時10分に到着したら、既に全て終了していて、Cl I 氏,FgのN氏とS氏 の3氏が何食わぬ顔で練習に余念がない調子だった、どうやら下手人はこのお三方らしい。誰がしはったん?と訊ねたら3氏ともご自身以外を指し示した。謙虚な諸兄達ゆえ犯人を特定出来ず・・・なれど只管感謝します。
次回の練習予定曲目 最初にメンデルスゾーン、次いでベートーヴェン、更にブラームスと欲張りるつもりだそうです。
、
2013/08/10 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F
練習参加者
管 Fl=1,Ob=0,Kl=2,Fg=2,Tr=1,Hrn=3 以上9名(女性2名)
弦 V1=3,V2=3,Va=1,Vc=1,KB=1 以上9名(女性6名)
合計18名(女性8名)本日コンサートマスター欠席 幼児児童不在
練習曲目 メンデルスゾーン/メルジーネ序曲、ブラームス/第4交響曲
所要時間
7:06~8:15(69分)メンデルスゾーン/メルジーネ序曲
8:15~8:38(23分)ブラームス/第1楽章
8:38~8:50(12分)休憩 おやつ:V2の I 女史提供東京土産ビスケット。練習終了後:団長提供 生八つ橋。 I さん、団長、ごちそうさまでした。
8:50~9:10(20分)ブラームス/第1楽章
9:10~9:28(18分) 同上 /第4楽章
指揮者は云った 6拍子は「1小節の中でゆっくりスタート→加速→ゆっくり・・あたかも振り子の如し」・・筆者僭越ながら補足「ブランコの如しでもエエと思う」・・蛇足やった。
椅子並べと譜面台組立て 6時15分入室したら全て完了していた。団長単独犯行だった。有り難う御座いました。
次回練習予定曲 前半 ブラームス/第4交響曲(全楽章を覚悟されたし)後半 ベートーヴェン/第1交響曲(全楽章をご覚悟されたい)
2013/08/03 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F
練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=2,Tr=1,Hrn=1 以上10名(女性5名)
弦 V1=3,V2=1,Va=2,Vc=1,KB=0 以上7名(女性4名)
合計17名(女性9名)楽器持参見学者オーボエ1名(男性)、ファゴット N さん楽器故障で無音参加 他に男子中学生1名、男子小学生2名、未就学女児2名(内1名はママの横にちょこんと座って練習終了迄小生を見詰めながらおとなしく聴き入っていた。感心々々!)
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲 全楽章、メンデルスゾーン/メルジーネ序曲
所要時間
7:05~8:10(65分)ベートーヴェン/第1楽章
8:10~8:35(25分) 同上 /第2楽章
8:35~8:50(15分)休憩
8:50~9:00(10分) 同上 /第3楽章
9:00~9:16(16分) 同上 /第4楽章
9:16~9:29(13分)メンデルスゾーン/メルジーネ序曲 予定コースを外れてこの曲になった
椅子並べと譜面台組立て 18時15分開始18時35分終了。小生より先着のオーボエの O 氏(男性見学者)が老齢の小生に代わって大活躍して下さったので、大助かりでした。次いでフルートの N 嬢が譜面台組立てに加わってくれた。次いでトランペットの K 嬢が飛び込んで来て「遅かったか!」と口惜しそうに叫んだ・・・あらかた終わってたんや。
次回の練習予定曲 メンデルスゾーン/メルジーネ序曲から開始、ブラームス/第4交響曲全楽章