練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=1,Hrn=0 以上8名(女性5名)
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=2,Vc=3,KB=0 以上11名(女性5名)
合計19名(女性10名)他に未就学女児=1、2Fロビーで中2と中1の元気な少年達も兄弟お勉強(と推察)。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第4、第1、以上予定通りの曲を予定通りの順序であった。
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:00~8:04(64分)英雄 第4楽章
8:04~8:31(27分)英雄 第1楽章
8:31~8:40(09分)休憩
8:40~9:24(44分)第1楽章 続き 指揮者曰く「全体に急ぐ傾向有り、気をつけよ!」と
椅子並べ 6時15分に入ったら椅子並べと譜面台配置がほぼ終了していた。小生の顔を見るや否や、私はごく微量手伝っただけ、殆どファゴットの N さん一人の所行ですよとトランペットの K 嬢が譜面台を組立てながら先手を打って叫んだ。すると N さんは「やったんは こびと やと思う」と韜晦して逃げた。魔法使いのこびとの所為にしたいらしい。重い譜面台20台余りを半地下から2F迄運んで、椅子を並べ、譜面台を組立ててくれた、自称こびとの ファゴットの N さんと一寸手伝ったと称するトランペットの K さん有り難う御座いました。練習終了後の譜面台を半地下のロッカー迄運んでくれたファゴットの N さん重ねて感謝申し上げます。
環境 練習場は本日快適であった。ただただ、狭かった。
次週の合奏練習予告
中牟田先生はお休みで、指導はコンミスで、モーツァルトのピアノ協奏曲第23番イ長調K.488
練習用ピアニストは、オーボエの K さんが担当してくれるとの発表がコンミスからあった。指名された K さんが悲鳴を上げた。
テンポを落としてや・・とピアノ担当の K さんに懇願する声多数。
次次週の合奏練習の曲予告
「英雄」第1楽章~第 X 楽章( X には 1~4の任意の正の整数を代入可)
2014/04/12 オケ練 19時~21時32分 上甲子園公民館2F講堂
練習参加者
管 Fl=1,Ob=1,Kl=1,Fg=2,Tr=1,Hrn=1 以上7名(女性3名)
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=2,Vc=3(数年前の男性団員1名本格復帰),KB=0 以上11名(女性4名)
合計18名(女性7名)他に未就学女児=1、1Fロビーと練習場を行ったり来たりして遊ぶ。中2と中1の元気な少年達も兄弟で1Fロビーにてお勉強と推察(どやろか?)。
練習曲目 ベートーヴェン/プロメテウスの創造物序曲(予定外)、ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第2、第3、以上予定通り、ついでに第4楽章 指揮者曰く「おまけ」の練習
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:00~7:22(22分)プロメテウスの創造物序曲
7:22~8:26(64分)英雄 第2楽章
8:26~8:40(14分)休憩
8:40~9:10(30分)第3楽章 指揮者曰く「八分音符を急ぎすぎない様に」と
9:10~9:32(22分)第4楽章 指揮者曰く「ピチカートの八分音符と四分音符の区別を付けよ」と
椅子並べ 小林団長単独で椅子並べと楽譜配布が6時15分には完了していた。有難う御座います。
環境 練習場は若干暑かった。ベストを脱いだ。
次週の合奏練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第4楽章と第1楽章をすると指揮者は云った。が、今日の様に予定外の曲もやる可能性大やよってそのつもりで。
2014/04/05 オケ練 19時~21時 上宮川文化センター2F
練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=1,Hrn=1 以上8名(女性4名)
弦 V1=3(小4男子を含む),V2=2,Va=1,Vc=2,KB=0 以上8名(女性4名)
合計16名(女性8名)他に未就学女児=1、室内テントにて遊ぶ。中2と中1の元気な少年達は別室にて。先週の約束通り父上と共に。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第1、第4楽章
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:03~8:23(80分)第2楽章
8:23~8:33(10分)休憩
8:33~9:30(57分)第4楽章
寸描 (1)指揮者とトランペットK嬢が麻薬取引の符丁のような宇宙語のような不思議な言語でやり取りしてたのが面白かった。
(2)ホルンのY氏が的を射た質問をしたらしく、指揮者はそうだねと応じていた。
(3)どうも急ぎがちだねえ、そんなに急がなくてもいいんだよ・・と指揮者が云った。
(4)弦楽器が少ないので、もっと増える迄は管楽器の音量を少し抑えてねと指揮者が云った。
(5)実は、指揮者はもう一言云った「もうそろそろ、楽譜から眼を逸らして指揮を見ませんか」と
椅子並べ フルートの N 嬢、トランペットの K 嬢、ヴィオラの K(小生)で6時半に完了。N 嬢とK 嬢は重い椅子の扱いに慣れている様子で仕事がはかどった。
環境 練習場は暑かった。外は雨且つやや寒し。満開のソメイヨシノは初雨に負けず。散らず。
次週の合奏練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第2楽章と第3楽章と指揮者は云った。
2014/3/29 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F講堂
練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Tr=0,Hrn=0 以上6名(女性4名)
弦 V1=3(小3男子を含む),V2=2,Va=2,Vc=3,KB=0 以上10名(女性4名)
合計16名(女性8名)他に未就学女児=1、室内テントにて遊ぶ。中1と小6の元気な少年達の姿が見えない事に一抹の寂しさあり。4月からは中2と中1や。お父上が見えてたので本日はお留守番との事来週は来ますと云った。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第2、第3楽章、第4楽章
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:08~8:10(62分)第2楽章
8:10~8:26(16分)第3楽章
8:26~8:35(09分)休憩
8:35~9:34(59分)第4楽章
椅子並べ 小林団長が1人で済ませた。5時50分の小生到着時には全て完了していた。感謝です。
次週の合奏練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章と先生は云った。が、しかし・・・それだけで済む訳が無い・・であろう。