2022/07/23 不易と流行。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=1, Fg=0, Hr=1, Trp=1 以上3名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=0(+1), Vc=0   以上3名  合計6名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

19:00~19:50 交響曲第2番 第1楽章
19:50~20:15 交響曲第2番 第2楽章
20:15~20:27 休憩
20:27~20:52 交響曲第2番 第2楽章
20:52~21:00 交響曲第2番 第3楽章

—————————————————————————————–

個人的なことを書きますが。
仕事がひと段落したので、
コロナ禍で団活動休止以来、初めてのミューの練習に参加しました。

良くも悪くも、前と変わらないところだなぁと改めて思いました。
よ~やく参加しましたが、これまた期間限定になってしまいそうな状況。

久しぶりの合奏参加でほっとしたのは、この約2年で休止していても、
やっぱりミューで音楽創りたいなぁという気持ちが再確認できたことかな。

コロナ禍で、仕事でもプライベートでも
信じるためには、心の体力もつけないといけないなぁと
思うことが増えた今日この頃です。

7/23の誕生日花 :「魂の花」とも言われるブーゲンビリア
花言葉:『情熱』『あなたは魅力に満ちている』『熱心』『あなたしか見えない』

【Cl.Y.K.】

2022/07/16 夢。

【オーケストラ練習】

19:00~21:00 夙川公民館 2階 第1集会室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=1 以上1名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=1(+1), Vc=1   以上6名  合計7名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

————————————————————————————–

私の子供のときの夢は、今の職業である教師。
小2の時の文集には、将来の姿を描いている。

夢を叶えたのは、30歳のときだった。夢一直線。
これが最後!と思って受験した年の採用試験、結果は合格。
今までと試験の得点が違うわけではないと思うけれど、不思議なもの。
結局は現実をつくるのは、自分の「思いの強さ」なんだなぁと実感した。

無駄だとわかっていても、
無駄なことに取り組む気持ちになれるかということが必要な仕事。
デジタル的に効率を狙うだけでは、教育はうまくいかない。
デジタルとアナログがうまく融合できたらいいのだけれど。
最後に人の心を動かすのは、人の心なんだよなぁと、
つくづく思う。

夢。
以前に中牟田先生に尋ねたら、
昔コンミスが中学生で言っていたことが夢の1つだと。

信じ続けるには心にパワーが必要だけれど、
何か楽しそうなことが起こりそうだと思えるのが、ミューだなぁと思う。

さて、今の夢が叶うのはいつの日か。

【Cl.Y.K.】

2022/07/09 雷雨。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=1 以上2名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=2(+1), Vc=2   以上8名  合計10名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

—————————————————————————————–

珍しく、ミュー練習後に雷雨が。
「雨の音もいいものだ」と、超やんちゃな6年生男子が言っていた。
今日の雨の音は、あの子にはどう響いているのかな。

今日の雷様は激しく踊り狂っていて、あちこちで太鼓を打ち鳴らしている。

マメ科の植物の中には、稲妻からの放電で成長を促されるものもあるし、
山火事になって初めて実をはじけ、種をまき散らす植物もいるし、
世界は不思議なまでに、よくできてる。
世界の美しさ、儚くも美しい人間の聡明さを思う週末。

帰宅してから、置きっぱなしにしていたシクラメンの種を採取。
むか~しに、ダンディFgさんがクリスマスプレゼントで団員のみんなにくれたもの。
冬になると花を咲かせ、気持ちをほっこりさせてくれる。
葉っぱのハートも、かわいい。
この花を見るたびに、いつもありがとうと声をかけている。
ただただ、生きてる。

【Cl.Y.K.】

2022/07/02 猛暑。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
自主合奏

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=1, Trp=1 以上2名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=0(+1), Vc=2   以上6名  合計8名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

6月末からの、この猛暑。
入道雲がもくもくと。

昔の夕立のことをふと思い出していました。
簾ごしに見た夕方の空からは、ザーッと降る雨の粒。
少し気温が下がり、でも蒸しっとしつつ。
雨の後に空を見上げると、そこには虹が。
懐かしい子供時代の情景です。
昔は熱中症よりも、日射病という言葉をよく聞いたっけなぁ。

4、5年前に家で熱中症になって以来、冷房はつけるようにしています。
ものすごい吐き気と頭痛に襲われ、えらいことになった記憶があります。

暑さ厳しい折ですが、みなさまもご自愛くださいね。