練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=0,Hrn=2 以上8名(女性3名)
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=1,Vc=2,KB=0 以上9名(女性5名)
合計17名(女性8名)他に未就学女児=1、出たり入ったりで遊ぶ。中2と中1の元気兄弟は1Fにて・・・。
練習曲目 ベートーヴェン/英雄 第4楽章、第2楽章、第3楽章
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:00~8:08(68分)ベートーヴェン/「英雄』第4楽章
8:08~8:20(12分) 休憩
8:20~9:14(54分)ベートーヴェン/「英雄』第2楽章
9:14~9:30(47分)ベートーヴェン/「英雄」第3楽章
椅子並べ 6時12分で既に椅子の配置、楽譜の配布全て完了していた。小林団長とオーボエの O 氏のお二人だった。団長殿、O さん有り難う御座いました。
環境 冷房は初めの内暖房になっていて暑かった。運転切換えを試みたが冷房に切り替わらず係員に来て貰った。係員曰く「昼間使った団体が暖房にしてくれと依頼して来たので、元を暖房にしていた、」との事だった。元を冷房にして貰ってやっと一息ついた。それから程なく練習が始まった。団長の奮闘のお陰であります。
次週の練習予定は英雄の第・・・楽章から。予定を訊ね損ねた。抜かった!
当てずっぽうに予測するなら、第1楽章が有力。今週4,2,3とやったからや。
2014/06/07 管セク 18時40分~21時40分 夙川公民館1F
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Hr=1,Trp=1 以上9名(女性5名)
練習曲目
9月の団内発表会(ミニコン?)に向けて アンサンブル曲
指導 中牟田先生
所要時間
18:40~19:35(55分) Hindemith 木管五重奏曲op.24 Nr.2 1・2・4楽章
20:40~21:40(60分) Reicha 木管五重奏曲op.88 Nr.2 2・3楽章
椅子並べ
Fl.Yさん、Trp.Kさんとワタクシメと3人で完了。
Kさんが一番のりで、譜面台も運んでくれていました。
第2回アンサンブル練習を終えて…
ワタクシ、管アンサンブルのことを考えていたら余裕なくしてしまい、
弦楽器の方の楽譜をお配りするのを忘れていました。。。エセライブラリアン。。。
Tさん、取りに来てくれてありがとうございました~!
弦楽器のみなさま、失礼いたしました。。。
さて、管アンサンブル。
今回はどの曲もメンバー全員が最初から揃わなかったので、
少々、無理やりに当て込みました。 すみません。
メンバーの中から、ミューの練習時間以外に合わせる時間を持ちたいとの声が。
こういう積極的な声って、個人的に大好きです。
先生に指導を仰ぐだけでなく、
私たちメンバーだけでも、もっと積極的に音楽創れたらなぁと思います。
先生には、最後の味見をして足りない何かを足してもらえる、
そうなれるのは、いつの日か…。
組み立て作業、これからですねぇ~。
「その前に個人練習か・・・」と笑いながらもYさんが真剣に言ってました…。
今回の課題
(1)Hindemith 一つ一つの音ののびやかさとテンポ
(2)Scheidt 拍の取り方、和音
(3)Reicha 波、音の推進力、テンポではなく音楽の流れの速さ
次回(7月19日)管アンサンブル練習内容(予定)
Hindemith 木管五重奏曲op.24 Nr.2 3,5楽章
Reicha 木管五重奏曲op.88 Nr.2 4楽章から
2014/06/07 弦セク 19時~21時30分 夙川公民館2F
練習参加者
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=1,Vc=1,KB=0 以上8名(女性4名)
合計7名(女性4名)他に未就学女児=1、中2と中1の元気な兄弟、合計3名2Fロビーにてで遊ぶ、室内テントは練習室内にて虚し)
ファゴットの S 氏見学にきはった。降り番やそうな。降り番・・・エエひびきや!と満面の笑み←邪気無し
練習曲目 ベートーヴェン/英雄 第4楽章
指導 コンミス
所要時間
7:00~8:30(90分) 第4楽章 冒頭の7小節の徹底反復練習
8:30~8:40(10分) 休憩
8:40~9:30(50分) 第4楽章 44小節~91小節 徹底的に反復練習
椅子並べ 6時15分に入ったら練習場は椅子と譜面台と楽譜が配置済みだった。コンミス単独かと思いきや、4歳の菜夕里嬢もお手伝いと告白。お二人様、有り難う御座いました。
後片付け 弦全員。
次週のオケの練習は英雄の第4楽章から。
コンミス曰く「アッと云わしたろやないか」
2014/05/31 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F
練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=0,Hrn=2 以上8名(女性3名)
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=1,Vc=2,KB=0 以上9名(女性5名)
合計17名(女性8名)他に未就学女児=1、室内テントで遊ぶ。
練習曲目 モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番イ長調 全楽章。ベートーヴェン/英雄 第1楽章。第4楽章
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
7:05~7:19(14分)モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番(オケのみ) 第1楽章
7:19~7:30(11分) 同上 第2楽章
7:30~7:40(10分) 同上 第3楽章
本日、トランペットが欠席、オーボエが1名遅刻との連絡があり、降り番のオーボエとトランペットの不在の隙をついて急遽モーツァルトを先行練習したものである。既に到着していたオーボエの K さんはその間練習に参加出来ず気の毒な事をしました。モーツァルト終了後コンミスより陳謝あり。
7:43~8:30(47分)ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章
8:30~8:40(10分)休憩
8:40~9:05(28分)ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章の続き 練習番号M~
9:05~9:35(30分) 同上 第4楽章
椅子並べ 6時35分椅子の配置、楽譜の配布全て完了。小林団長大活躍。感謝です。小生若干手伝う。
環境 冷房は有料。なれど寒かったり蒸したり。制御困難。端境期の故か。
おやつ ホルンの I 氏提供「ピンク色のアメ」早い者勝ちとの号令あり。当らんかった人があったんやろか?不明。 I さん、ごちそうさまでした。
次週は管と弦分奏
管の指導は中牟田先生。弦の指導はコンミス。
次々週の練習予定は英雄の第4楽章から。
コンミスからの問いかけ 「8月16日(土)は練習するか休みにするか・・?」
簡潔な質疑応答の結果、民主主義的手法により休む事に決定。
8月16日(土)の練習は休みます。