2023/6/24 練習予定をここで掲載しますよ!

どうも。HP管理者のふ~みんです。今日は事務連絡。
諸事情ありウェブサイト上に掲載していなかった練習予定ですが、今後は掲載することにしました。これまでご不便をおかけして申し訳ありませんでしたm(__)m
【Vn・ふ~みん】

【オーケストラ練習】
上宮川文化センター 視聴覚室

【合奏スタイル】
自主合奏

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=1 以上1名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2   以上4名  合計5名
「いや~、ヴィオラがいればなあ~~by弦奏者」

【練習曲】
ハイドン/交響曲第92番1,3,4楽章
ベートーヴェン/交響曲第2番4楽章

2023/6/17 旅は乗りごこち重視でいきたい!

前回のことですが、合奏が終わったあと夜行バスに乗って熊本へ向かい、現地で仕事して終わったら夕方の新幹線で帰ってくるという大人の身体にはやや無謀な旅をしてきました。しかし身体は思ったより疲れず。どうやら、行きのバスは乗り心地が良い車種で、帰りの新幹線「さくら」も乗り心地が良いと評判らしい。いずれも電源が取れて暇つぶしに困らない。こんな現代では速さより、乗り心地が良ければどこにでも行けそうな気がした弾丸大人旅でした。演奏旅行とか企画すっかね。
【Vn.ふ~みん】

【オーケストラ練習】
上宮川文化センター 視聴覚室

【合奏スタイル】
自主合奏

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=0, Fg=0, Hr=0 以上1名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2   以上4名  合計5名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
ハイドン/交響曲第96番第1楽章
ハイドン/交響曲第96番第2楽章

2023/6/10 異なる楽器の相互理解

これを書いてる私はヴァイオリンを弾いています。どうやら弦楽器は「音を出す」という点において各管楽器さんより平易なようで、自主合奏の際などは、そんな事情も知らずに管楽器さんに高度な要求をしていることもあるようです。ゴメンナサイ(笑)
合奏のときは1時間前から会場使用できることが多く、弦楽器とは異なる次元で「アップ」をして合奏に挑む管楽器さん。今回のように合奏の進行によってしばらく吹かず急にソロを吹くなんてことになると「アップ」の努力空しく空砲を撃つ感じになることもあるのですね。
家庭も職場も同じで、異なる事情を持つ相手のことを察するのって難しいけど大切。合奏で学ぶことは多いなと思う今日この頃でした。
※なお、その後しっかり良きソロを聴けましたことを申し添えます(笑)
【Vn.・ふ~みん】

【オーケストラ練習】
上宮川文化センター 視聴覚室

【合奏スタイル】
中牟田先生による指導

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1 Cl=0, Fg=0, Hr=0 以上1名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2   以上4名  合計5名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
ベートーヴェン/交響曲第2番2楽章

【おやつ】
・Nさまご提供「栗いっぱいのケーキ」美味しすぎ!

2023/6/3 ハイドンさん!

これだけベートーヴェンばかり弾いていると、解釈の正誤はさておき彼の「語法」は馴染み深く感じられます。
んで、ハイドンさん。いや~、何言ってるのかさっぱり(笑)
現状は自分たちでも笑っちゃうくらい棒読みでしか弾けないわけですが「?」を「!」にする楽しみも、また、いとおかし。なのかな(笑)
【Vn・ふ~みん】

【オーケストラ練習】
上宮川文化センター 視聴覚室

【合奏スタイル】
自主合奏

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=2, Cl=0, Fg=1, Hr=1 以上4
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=3   以上5名
合計9名!!  →対前回比:300%(笑)

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
ベートーヴェン/交響曲第2番2楽章
ハイドン/交響曲第92番第1楽章(ちょっとだけ)

【お知らせ】