2013/03/09 オケ練習 夙川公民館1F 7時~9時半

練習参加者
 管 FL=2,Ob=1,CL=2,Fg=2,Tr=1,Hr=1 以上9名(女性4名)
 弦 V1=3,V2=2,Va=2,Vc=2,VB=1   以上10名(女性5名)
 合計19名(女性9名)他に小学生男子1名、未就学女児2名
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/第4交響曲、メンデルスゾーン/美しきメルジーネ
所要時間
 7:10~7:53(43分)ブラームス/第2楽章
 7:53~8:20(27分)ブラームス/第3楽章
 8:20~8:33(13分)休憩
 8:33~8:54(21分)メンデルスゾーン/ヴァージョン1(初見)
 8:54~9:12(16分)メンデルスゾーン/ヴァージョン2(初見)
 9:12~9:34(22分)ベートーベン第1楽章
指揮者曰く
 1)移動ドと固定ド・・・和音の美しさは移動ドが分かり易い。と
  ついでに云うならメロディーの美しさも移動ドの方が表現し易いと思う(筆者)
 2)管楽器さんにむけて・・・どう吹くかではなく、どう聴こえるかを考えて吹きなさい。高度な要求や(筆者註)
椅子並べ フルートのY嬢一人で椅子並べ、譜面台組立てと配置が6:15には完了していた。感謝です。
おやつ 永野嬢手作りの「ハニービスケット」ハートマークの袋に個装Merci(メルシー)の印刷あり。
    小林団長提供外国製(ベルギーか?)「ビスケット」

次回練習予告 管と弦に別れて練習ゆえ予告無し 

私事で恐縮、初見練習は後期高齢者には酷である。拡大してない楽譜は見えない。見えたとしても眼がついて行かない。加えて技量不足。従って初見練習には参加出来ない場合が多い事が予測されますので悪しからずご了承ください。

2013/3/2 オケ練 19時~21時半 夙川公民館1F

練習参加者
 管 FL=1,Ob=0,CL=2,Fg=1,Tr=1,Hr=0 以上5名(女性2名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=1,Vc=2,VB=0   以上9名(女性6名)
 合計14名(女性8名)他に小学生男子1名、未就学女児1名
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:10~8:04(54分)ベートーヴェン/第4楽章
 8:04~8:17(13分)ベートーヴェン/第3楽章
 8:17~8:31(14分)休憩
 8:31~9:01(30分)ブラームス/第3楽章
 9:01~9:28(27分)ブラームス/第4楽章
椅子並べ フルートのY嬢に始まり遅れて団長も参加で6:15には譜面台並べも含めて完了。感謝です。
おやつ 池端氏提供卵抜きのケーキ(卵アレルギーの人にも配慮との事)
次回練習予告 ブラームス/第4交響曲第4楽章、次に第2楽章、そして第3楽章の順にやる。ベートーヴェンはやるかも知れんやらんかも知れん等と不気味なつぶやきあり。

2013/02/23 オケ練 19時~21時 上宮川文化センター2F視聴覚室

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=0,Cl=1,Fg=2,Tr=2,Hr=1 以上8名(女性4名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=2,Vc=2     以上10名(女性6名)
 合計18名(女性10名)、他に練習外参加者=小学生1名、未就学児童2名 計3名(女性2名)
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:02~7:32(30分)ベートーヴェン第2楽章
 7:32~8:08(36分)ベートーヴェン第1楽章
 8:08~8:55(47分)ブラームス第2楽章
椅子並べ
 6時18分に到着したが、フルートのY嬢が重い椅子を一人で配置を完了させていました。感謝です。
次回練習予定 信頼すべき筋の発表によれば ブラームスの第3、第4楽章&ベートーヴェン第4楽章

2013/02/16 弦セク 19時~21時30分 夙川公民館2F

練習参加者
 V1=2(コンミスを含む),V2=4,Va=1,Vc=1 以上8名(女性6名) 合計8名
 練習外参加=小学生1名、未就学児童1名 以上2名(女性1名)
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲
練習指導 土持芙美子(コンミス)
所要時間
 7:15~7:24(9分)分散和音の弾き方の講習 自宅での練習方法を学習 移弦は難しい
 7:24~8:45(81分)ベートーヴェン第1楽章 フォルテの弓使い主たるボーイングその他
 8:45~8:52(7分) 小休憩
 8:52~9:23(31分)ベートーヴェン第2楽章 重音の弾き方、ボーイング変更 先弓の使用等々
椅子並べ
 クラリネットの I 氏が1Fから譜面台を運んでくれて更に主になって机の片付けと椅子並べをどんどんやってくれた。譜面台の組立ても殆どやってくれた。弦セクの練習会場整備にも関わらずクラリネットの I氏がやってくれたのであります・・・です。小生は6時15分にそこに存在していたが手伝い並みの脇役でした。クラの I 氏に感謝です。
おやつ 池内さん提供 遅ればせのバレンタインチョコ との事。ですが女性にも配ってはりました。
次回の練習曲予告 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/第4交響曲