練習参加者
弦 V1=3(コンミスと小学年3年男子を含む),V2=4,Va=1,Vc=2 以上10名(女性6名)
他に、未就学女児1名合計在室者11名(女性7名)
7~8年以前の団員だった Y 嬢が復帰して先週に引き続き本日もV2で練習に参加
これからも参加してくれる事を大いに期待。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲
指 導 コンミス
所要時間
7:00~8:35(95分)第1楽章 1括弧まで。
8:35~8:50(25分)休憩 おやつ V2の 中村 さん提供「栗タルト」四国名産
8:50~9:40(50分)第1楽章 2括弧から300小節辺り迄。
椅子並べ 6時5分に着いたら椅子並べは完了いた。コンミスと小3のV1研究生、チェロ、が練習していた。椅子並べはコンミスと孝太郎さん菜夕里ちゃんで完了との事。有り難う御座いました。
次回の弦セク練習予定 第2楽章
来週のオケ練 第2楽章と第3楽章 予定外の楽章もやるであろう。何楽章か迄は予測しない、出来無いから。それでも敢えて予測するなら、第4楽章か第1楽章であろう。
2013/11/30 オケ練 7時~9時30分 上甲子園公民館2F講堂
練習参加者
管 Fl=1,Ob=1,Kl=1,Fg=1,Tr=2,Hrn=1 以上7名(女性4名)
弦 V1=3(小3男子1),V2=4(8年前の旧団員復帰1),Va=1,Vc=2,KB=0 以上10名(女性6名)
合計17名(女性10名)他に未就学女児1名練習場の片隅のミニテントにて遊ぶ
7~8年以前の団員だった Y 嬢が復帰してV2で練習に練習。V1も出来るツワモノとか。心強い!
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第1楽章、第4楽章、第3楽章
所用時間
7:00~8:05(65分)第1楽章
8:05~8:35(30分)第4楽章
8:35~8:48(13分)休憩
8:48~9:21(33分)第4楽章 D から練習再開して最後迄
8:21~9:32(11分)第3楽章
椅子並べ 6時ジャスト分に着いたら椅子並べは完了していて、コンミスと小3のV1研究生、チェロ、が練習していた。椅子並べは誰が?とコンミスに問うたら、あれ等やと簡潔な返事。孝太郎殿、菜夕里殿、有り難うございます。ここの椅子は非常に軽いので、幼子でも扱えるんや。よって殺生な話やないのです。腕力の強化に果たして役立つやろか疑問やけどね。腕力はどうかウデヂカラと読んで下さい。念のため!
来週の練習 弦セクです。曲は、主として第1楽章をやる予定。管楽器さんはお休みです。
再来週のオケ練 第2楽章と第3楽章 予定外の楽章もやるであろう。何楽章か迄は予測しない、出来無いから。それでも敢えて予測するなら、第4楽章か第1楽章やろね。
寸描:・・・って。きれいな音色やなあと囁き合っていたら途端にトチった。爆笑。
カ行、ハ行、の各種笑声乱れ飛んで多彩。トチリは誰だったのか、何故なのか等々詳細はもう忘れた。仮に思い出したとしても書かないのであります。
2013/11/23 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F講堂
練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,KL=1,Fg=2,Tr=2,Hrn=0 以上8名(女性4名)
弦 V1=4(小3男子1)、V2=2,Va=1,Vc=2,KB=0 以上9名(女性4名)
合計17名(女性8名)他に1Fロビーで遊ぶ人(男子中学生1,男子小学生1,未就学女児1)
チェロに元団員の I 氏が再度練習に来てくれた。団員復帰なるか。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
所用時間
7:00~8:10(70分)第1楽章
8:10~8:25(15分)休憩
8:25~9:32(67分)第2楽章
椅子並べ 6時10分に着いたら椅子並べは完了していて、コンミスとフルート、クラリネット、オーボエ、ファゴットのメンバーが練習していた。
椅子並べは何方の仕業であるかとコンミスに問うたら、孝太郎と菜夕里に命じてやらせました・・でした。孝太郎殿、菜夕里殿、有り難うございます。
次回練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番 第1楽章、第4楽章
噂:明日24日(日)2ndヴァイオリンのパート練習をやるらしい。羨ましい!指導はコンミス。
第15回定演のCD完成 入手・・明日(もう今日やけど)聴くのが楽しみ。
2013/11/16 総会&オケ練 19時~21時30分 夙川公民館2F
総会&練習参加者
管 Fl=1,Ob=2,KL=1,Fg=2,Tr=2,Hr=2 以上10名(女性4名)
弦 V1=4(小3男子1)、V2=3,Va=1,Vc=1,KB=0 以上9名(女性5名)
合計19名(女性9名)他に廊下で遊ぶ人(男子中学生1,男子小学生1,未就学女児1)
総会
7:00~8:30(90分)総会 1号議案~6号議案 侃々諤々、和気藹々、万事順調、気分爽快の内に終了。(乾杯はなしでした)
役員人事:は従来通り。余人を持って替え難し。
団 費:65歳以上のシニア割引に加えて学割を採用。
役員補佐:会計補佐1名、事務局補佐2名
定演・団内発表会等はその都度実行委員を決める
団員よ増えよ!管はKL1名補充、弦は軒並み増やさねばならぬ。
等々、概略決定・・若干曖昧さが残ったが臨機応変に対応出来るであろう(筆者独白)
尚、詳細は議事録配布を待たれよ。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
所用時間
8:32~9:32(60分)第1楽章
おやつ有り 永野嬢手作りクッキー。黄金色のリボン付袋入り 毎度毎度度々有難う御座います。
椅子並べ 団長一人で・・譜面台運搬組立て配置はトランペットの K 嬢とヴァイオリンの T 氏が到着早々参加、感謝です。
次回練習予告 第1楽章、続いて第2楽章 の予定です。
次回練習場所 上甲子園公民館です。譜面台が要ります。
ちょっと良い話:オーボエ O 氏の長男(中1)君が壊れた譜面台を修理した。抜け落ちた鋲の代用品に爪楊枝を用いて使える様にした。応急処置に過ぎないけど、何が何でも修理したる!という姿勢が素晴らしい。不具合個所を発見し、修理方法を検討し応急処置を決定し、処置した。エライやっちゃ!