2013/12/14 オケ練 19時~21時33分 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=2,Hrn=1 以上10名(女性5名)
 弦 V1=2(小3男子1),V2=4(8年前の旧団員復帰1),Va=2(旧団員復帰1),Vc=1,以上9名(女性6名)
 合計19名(女性11名)他に未就学女児1、男子中学生1,男子小学生1合計3名ロビー及びミニテントで遊ぶ。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第2楽章、
第3楽章、第4楽章
所用時間 
 7:05~8:28(83分)第2楽章
 8:28~8:40(12分)
休憩 おやつV2の永野嬢提供自作クッキー「オリーブオイル・クッキー」
 8:40~9:02(22分)
第3楽章
 9:02~9:33(31分)
第4楽章→つづく(次週に・・・)
椅子並べ 6時15分に着いたら椅子並べと譜面台組立てと配置全てが完了していて、V2の Y 嬢、団長、Fgの N 氏が練習していた。椅子並べは誰が?と団長に問うたら、V2の Y 嬢と私(団長)との返事。弦代表と菅代表の共同作業と云う事になった訳ですなあ。お二方様、有り難うございます。
次週の練習 ベートーヴェン/第3交響曲、第4楽章の続き、&第1楽章、&第2楽章&第3楽章・・結局全部や。
噂話 本番を年2回する計画があるらしい・・という噂あり。真偽の程?真と思いたい人、偽と思いたい人、ニンマリする人、ゾーとする人、人それぞれ勝手に受け取るべし。いずれそのうち明らかになるであろう。
挿話 日誌に記載する練習時刻をメモっていたら、はよ練習始めたい指揮者が録音機に何時何分と囁いておけば、メモらずに済みまっせと云った。グッドアイディアやと一瞬会場がざわめいた(ような気がした)・・・とここまで書いたところで手許が揺れた、酔うたかな?(アッ地震や・・・じきに・・・収まった・・酔うた訳や無かった)が、小生直ちにその進言を却下した。理由は、一杯飲みながら日誌を書くので録音を聞いてる時間無しやから・・・云った瞬間に嬉しい事にコンミスがそうそう一杯飲むのんは大事な事やとすかさずフォロー。指揮者の先生は気弱そうに目をしばたいて沈黙。先生!ゴメン。

2013/12/7 弦セク 19時~21時40分 夙川公民館1F

練習参加者
 弦 V1=3(コンミスと小学年3年男子を含む),V2=4,Va=1,Vc=2 以上10名(女性6名)
 他に、未就学女児1名合計在室者11名(女性7名)
 7~8年以前の団員だった Y 嬢が復帰して先週に引き続き本日もV2で練習に参加
 これからも参加してくれる事を大いに期待。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲
指  導 コンミス
所要時間
 7:00~8:35(95分)第1楽章 1括弧まで。
 8:35~8:50(25分)休憩 おやつ V2の 中村 さん提供「栗タルト」四国名産
 8:50~9:40(50分)第1楽章 2括弧から300小節辺り迄。
椅子並べ 6時5分に着いたら椅子並べは完了いた。コンミスと小3のV1研究生、チェロ、が練習していた。椅子並べはコンミスと孝太郎さん菜夕里ちゃんで完了との事。有り難う御座いました。
次回の弦セク練習予定 第2楽章
来週のオケ練 第2楽章と第3楽章 予定外の楽章もやるであろう。何楽章か迄は予測しない、出来無いから。それでも敢えて予測するなら、第4楽章か第1楽章であろう。

 

2013/11/30 オケ練 7時~9時30分 上甲子園公民館2F講堂

練習参加者
 管 Fl=1,Ob=1,Kl=1,Fg=1,Tr=2,Hrn=1 以上7名(女性4名)
 弦 V1=3(小3男子1),V2=4(8年前の旧団員復帰1),Va=1,Vc=2,KB=0 以上10名(女性6名)
 合計17名(女性10名)他に未就学女児1名練習場の片隅のミニテントにて遊ぶ
 7~8年以前の団員だった Y 嬢が復帰してV2で練習に練習。V1も出来るツワモノとか。心強い!
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第1楽章、第4楽章、第3楽章
所用時間 
 7:00~8:05(65分)第1楽章
 8:05~8:35(30分)第4楽章
 8:35~8:48(13分)休憩

 8:48~9:21(33分)第4楽章 D から練習再開して最後迄
 8:21~9:32(11分)第3楽章
椅子並べ 6時ジャスト分に着いたら椅子並べは完了していて、コンミスと小3のV1研究生、チェロ、が練習していた。椅子並べは誰が?とコンミスに問うたら、あれ等やと簡潔な返事。孝太郎殿、菜夕里殿、有り難うございます。ここの椅子は非常に軽いので、幼子でも扱えるんや。よって殺生な話やないのです。腕力の強化に果たして役立つやろか疑問やけどね。腕力はどうかウデヂカラと読んで下さい。念のため!
来週の練習 弦セクです。曲は、主として第1楽章をやる予定。管楽器さんはお休みです。
再来週のオケ練 第2楽章と第3楽章 予定外の楽章もやるであろう。何楽章か迄は予測しない、出来無いから。それでも敢えて予測するなら、第4楽章か第1楽章やろね。
寸描:・・・って。きれいな音色やなあと囁き合っていたら途端にトチった。爆笑。
   カ行、ハ行、の各種笑声乱れ飛んで多彩。トチリは誰だったのか、何故なのか等々詳細はもう忘れた。仮に思い出したとしても書かないのであります。

2013/11/23 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F講堂

練習参加者
 
管 Fl=1,Ob=2,KL=1,Fg=2,Tr=2,Hrn=0 以上8名(女性4名)
 弦 V1=4(小3男子1)、V2=2,Va=1,Vc=2,KB=0 以上9名(女性4名)
 合計17名(女性8名)他に1Fロビーで遊ぶ人(男子中学生1,男子小学生1,未就学女児1)
 チェロに元団員の I 氏が再度練習に来てくれた。団員復帰なるか。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」
所用時間 
 7:00~8:10(70分)第1楽章
 8:10~8:25(15分)休憩
 8:25~9:32(67分)第2楽章
椅子並べ 6時10分に着いたら椅子並べは完了していて、コンミスとフルート、クラリネット、オーボエ、ファゴットのメンバーが練習していた。
椅子並べは何方の仕業であるかとコンミスに問うたら、孝太郎と菜夕里に命じてやらせました・・でした。孝太郎殿、菜夕里殿、有り難うございます。
次回練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番 第1楽章、第4楽章
噂:明日24日(日)2ndヴァイオリンのパート練習をやるらしい。羨ましい!指導はコンミス。
第15回定演のCD完成 入手・・明日(もう今日やけど)聴くのが楽しみ。