2014/03/01 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F第2集会室

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Hr=1,
Trp=1 以上8名(女性5名)
 弦 Vn.I=2,Vn.II=3,Va=1,Vc=2 K.B.=0 以上8名(女性4名)   合計16名(女性9名)
 
 他にちびっ子女の子と
中1と小6の少年達の3人はロビーにて。
 仲良きことは素晴らしきかな~。
 毎回の練習時に見せてくれる子供たちのコミュニティーはいつも温かいですね(^^)
 
練習曲目
 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第2,第4楽章

指導と指揮 中牟田先生

所要時間  7:00~8:17(77分)第2楽章
        8:17~8:32(15分)休憩
                8:32~9:30(58分)第4章


椅子並べ 
 Fl.Yさん&Trp.Kさんの2人がセッティング。
 6時10分くらいでしょうか、とても早い時間に完了していました!
 Danke!


今日の語録

(1) 4楽章E過ぎたあたりからの木管はUhrwerkで。
 耳の悪い私は、”Uhrberg”と聞こえてしまい、時計に山???と一人で疑問符飛ばしていました。
 決して先生の発音のせいではありません!!(笑)
 お話を聞いて納得。
 メトロノームの音というか、カンカンというかコンコンというか、
 そんな感じで聞こえていたので、なるほどな~って感じです。
 ということで、ここの木管さんは、Uhrmacherですかね~。

 ちなみに、私の担任する学級のクラス目標が”Uhrwerk”なのです。日本語で。
 一人ひとりが欠けてはいけないからです。
 All for One One for Allかな。ちょっとちがう…?(笑)
  ミューも一緒かも、と思いました。
 ああ、卒業まであと少し。。。と、仕事のことを一瞬思い出して泣きそうになりました。(笑)

(2)運指について。楽器は押さえれば音が出る?!
 弦楽器も正しいポジションに指を置かねばなりませんが、
 管楽器も運指だけでは、音階ごとに正しいピッチが出せませ~ん。って、ご存知のとおりです。(笑)
 もちろん、曲の調性でピッチは変えないといけないですしねぇ、指以外のことを同時にしないといけないから、難しい!
 弦楽器さんとはまた違った難しさですねぇ~。

 私のKlの楽譜の場合、in C と in Bの楽譜によって同じ音でも意味が違うので
 in 何で書かれているかで音色変えなくてはいけないので大変なのです~。
 プロメテウスはi n Cの楽譜を読み変えながら吹いていますが、つい甘んじてしまって、楽譜にとらわれがちに…。
 修行中の身です。
 難しい!!でもそれが、音楽する楽しみでもあります。

2014/02/22 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F

練習参加者
 管 Fl=1,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Tr=1,Hrn=1 以上8名(女性4名)
 弦 V1=3(小3男子を含む),V2=3,Va=2,Vc=3,KB=0 以上11名(女性5名)
 合計19名(女性9名)他に
未就学女児=1、ロビー及び室内テントにて遊ぶ。いつもの中1と小6の元気な少年達の姿が見えない事に一抹の寂しさあり。4月からは中2と中1やね。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第1、第3楽章、序曲「プロメテウスの創造物」
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
 7:11~8:30(79分)第1楽章
 
8:30~8:43(13分)休憩
 8:43~9:00(17分)第3楽章

 9:00~9:23(23分)
序曲「プロメテウスの創造物」
 9:23終了ちょっと早いけど本日これ迄。
椅子並べ 
小林団長1人で椅子並べ、楽譜配布、が6時15分の小生到着時には全て完了していた。感謝です。
来週の練習予告 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第2楽章と第4楽章
宿題 コンミスから弦に宿題が出た。第3楽章演奏上で小節内の移弦を避ける指使いを考える事

2014/02/15 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館2F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Kl=1,Fg=2,Tr=2(男性ゲスト1名),Hrn=1 以上9名(女性4名)
 弦 V1=3(小3男子を含む),V2=2,Va=2,Vc=2,KB=0 以上9名(女性3名)

 合計18名(女性7名)他に中1男子=1、小6男子=1、未就学女児=1、計3名ロビー及び室内テントにて遊ぶ。
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第4、第2、第3楽章、序曲「プロメテウスの創造物」
指導と指揮 中牟田先生
所要時間
 7:00~8:04(64分)第4楽章
 
8:04~8:40(36分)第2楽章
 8:40~8:50(10分)休憩 
おやつ有り、永野嬢提供手作り「スコーン」金リボン袋入り
 8:50~9:20(30分)第3楽章
 9:23~9:28(05分)序曲「プロメテウスの創造物」突然楽譜を配布しいきなり初見で。
椅子並べ
 
小林団長とトランペットの K 嬢の2人で椅子並べ、譜面台組立て、楽譜配布、が6時20分の小生到着時には全て完了していた。お二方に感謝です。
団長から訂正が入りました。コメント欄をコピペで以下に転載します

今回のセッティングはK嬢です。
私は譜面台を一緒に出しただけでした…。
オーボさんの子供達も手伝ってくれましたよー。
お父さんが来た時には完了していました!

だそうです。当団の K 団員は功績を誇らずむしろ他の人の功績に付け替える癖があるらしい。

次回の練習予定曲 ベートーヴェン/第3交響曲 第1楽章、序曲「プロメテウスの創造物」
次回の練習場所は上甲子園公民館です。

2014/2/8 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F講堂

練習参加者
 管 Fl=1,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Tr=1,Hrn=0 以上6名(女性4名)
 弦 V1=3(小3男子を含む)、V2=3、Va=2(復帰団員=1)、Vc=2,KB=0 以上10名(女性4名)

 合計16名(女性8名)他に中1男子=1、小6男子=1、未就学女児=1、計3名ロビー及び室内テントにて遊ぶ。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第4楽章、第1楽章
指揮&指導 中牟田先生
所用時間
 
7:00~8:15(75分)第4楽章 
 8:15~8:26(11分)休憩 おやつあり、団長提供「チョコレート各種」
 8:26~9:33(67分)第1楽章
椅子並べ 小林団長が殆ど一人で椅子並べを済ませたとトランペットの K 嬢が云った。6時15分に着いたら既に椅子並べ完了し、楽譜も配布済みであった。団長殿有難う御座います。
次週の練習予定曲 ベートーヴェン/第3交響曲「英雄」第4楽章、他は各自勝手に予測してみては
酔談閑談 指揮者は云った「2杯目のコーヒーはすごく美味しいなというじゃあないですか」と。