2024/09/21 秋めいて。

中秋の名月。
古典好きの私にはたまらない空気が満ちてきたこの時期。
秋って、涼しくなってきたこともあるけれど、
いろんなことが詰まっている空気の感じがする。

20年近く前のこの時期。
NDRの交響曲5番「運命」の演奏を生で聞いた時に、
新しいベートーヴェンの風を感じた。
光と風が違っていた。
同じ音楽でも、奏者によって光の当て方が異なると、音の響きが違っている。

虹の色が7色の国もあれば、2色だという国もある。
同じものを見ても、表現の仕方が異なるのだからおもしろい。

でも、音楽は何でもありでありながら、
何でもありではまったくないのも、面白いところ。
心地よいうテンポ、心地よいリズム。
好き勝手演奏をやっていいわけではないのは、
作曲者が意図する音楽があるからだろうが。

音楽が、その昔、学問という概念だったこは大切だなぁと
つくづく、楽譜を見ていると思うところ。
年とったことも実感するなぁ。(笑)(Cl.sonne)

【練習場所】
夙川公民館1階 第2集会室

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=1, Fg=0, Hr=0 以上2名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2  以上4名  合計6名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第6番1・2楽章

2024/09/14 色。

他人様のお子さんを見て、時間経過を感じることが往々にしてある。
マスコットボーイ&ガールだった彼らと、演奏会にいったり、花火をしたり。
ちびっこは成長して、私は老いていく(笑)。
でも、老いるということは、私にとっては怖い事では全くない。
どちらかというと、人生が豊かになることでもあるんだろうなぁと思った合奏だった。

今回の合奏で、2番Vnを弾いてくれたあの子の勘の良さは、相変わらず。
それを温かく受け入れ、愛情たっぷりの音で包み込む家族の色合い。
こういう音楽って狙ってもできないから、自然発生するのも音楽の面白さ。
愛情って、泉の如し。
一概にはそうも言えない人もいるけれど、私の周りは愛情豊かな人ばかりなので感謝だなぁ。

ベートーヴェンは第6番で自然風景を描きたかったわけではないと
スコアの前置きに解説者は書いている。
ベートーヴェンは、自然を見た人間の感情を描きたかったらしい。

見えるものを描くのではなく、そこに感情表出を描こうとするのが
なんともベートーヴェンらしいなぁと思う。
この人の音楽って、生と死が紙一重だし、あまりにも人間らしいなぁと思うことも多い。

それにしても、最終楽章の最初のClは、めちゃめちゃ難しい。
拍の取り方もだけれど、あの一条の光の色合い、音の伸び、輝きなどなど。

様々な作曲者が晩年にクラリネットをソナタを作る傾向にあったのは
クラリネットそのものがもつ特性故だと、ドイツベルリンフィルのライスターが言うてた。
シューマンもブラームスも、彼らのクラリネットソナタを吹いていると
光が強いほど闇は深い、闇が深いほど光は強い、ということを感じる。
人間ってそんなもんだろうなぁと思う。
どんなに明るく生きている人も、心の奥にある闇は消えない。
だから、おもしろいなぁと思う。
そして、以前に吹いた時よりも難しさを感じつつ、いかに自然に還れるかが課題だな。

この最終楽章のClの音。
場面転換でClを多用するベートーヴェンらしさもありながらも
生と死が共存しているなぁと思うようになったのは、年のせいかな。(笑)
同じ本を人生で3回読むと読み方が変わると言うが、
音楽も然りだなぁ。

久しぶりにこの曲を使ってディズニー映画も見てみますかねぇ。

ちなみに、曲の中で描かれている小川。
ジャンプできる小ささだったのが、見に行った時は衝撃だった。(笑)
(Cl.sonne)

【練習場所】
夙川公民館1階 第2集会室

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=2, Fg=0, Hr=1 以上4名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2  以上4名  合計8名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第6番 第1~5楽章通し、1・2楽章

【お知らせ】
・次回より交響曲第6番

2024/09/06 3。

ゲームが発売されたころを知っている世代としては、
今のゲームの画像に驚くことがある。
まぁ、なんとリアルなこと!

昔のゲームの素朴というか、平面的というか、
簡素というか、なんとも味わいある画面を見ると懐かしい。
インベーダーゲームのようなデスク型のゲームも
各家庭でやるテレビ型ゲームも、どれだけはまったことか。。。
もちろん、携帯型ゲームもきっちりはまった。(苦笑)
今のようにオンラインで他人との交流はなかったけれど、
家族みんなで楽しんでいたなぁ。
小学生時代には、徹夜でゲームしてから登校した覚えもあるほど。
まぁ、わが父は、生前にゲームにはまりすぎて、
自分で攻略本を作ってノートにまとめていたほどRPGが好きだった。(笑)

先日、テレビ番組で超有名なゲーム音楽の作曲者の方が出演されていた。
画像もさることながら、その音楽の歴史がおもしろかった。
指揮でお世話になっている中牟田先生も一昔前にゲームの作曲をされたと聞いたが、
音楽が3和音でできていて、
あれだけのたくさんの楽曲があるってすごいなぁと改めて思う。

番組では懐かしい音楽が流れていた。
そして、その画面の懐かしいこと!

音楽の3要素ならぬ、音の3和音。
3つの音で音楽ができてしまうってことは、
たった3つの音で音楽の方向性が決まってしまう。
それだけですべてが表現できてしまうのだから、
それ以上の人数がいることで、さらに豊かになるものもあれば
逆に不都合なこともあるわけで、難しさも出てくるということだろう。

そういえば、日本人って3っていう数字好きだよなぁって思う。
私もそうだけれど、ワルツの3拍子を取るのは、とても苦手な民族なのに。(苦笑)
まぁ、ワルツという環境がないから仕方ないかな。(Cl.sonne)

【練習場所】
夙川公民館2階 第1集会室

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=2, Fg=0, Hr=1, Trp=0 以上4名
弦 Vn1=1, Vn2=0, Va=0, Vc=2,  KB=0  以上3名  合計7名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第4番3・4楽章

【お知らせ】
・次回練習曲、交響曲第6番の予定。

2024/08/31 台風迷走

今回の台風の迷走ぶりはすごかった!
8/29・30に関西に来るだろうという予報が、あまりの遅延ぶりにびっくり。
結局、幸いなことに大きな被害はないままに終わった。
9/1には温帯低気圧になったよう。
九州横断から四国、和歌山の南にぬけたと思ったら、また北上かという予報。
迷走という迷走で、地域によってはかなりの降雨情報が。

ミューの練習日の8/30はどうなるのかな~って心配していたけれど
雨はほとんど降らず。

西宮の子供たちは、30日(木)が始業式だったので
警報ならば、土日も含めて夏休みが4日間延長されるはずだったと
残念がっていたけれど。(苦笑)

被害がないからそう言ってられるけれど、
甚大な被害を被った方にとっては、それどころではないはず。
まだまだ雨の心配があるようだけれど、
これ以上の被害が出ないことを祈るばかり。。。

台風情報を見ていると、
「関西は九州や四国に守られている」
「屋久島で台風が弱まったのは、屋久島の神々が守ってくれているからでは」
と、周りのものへの感謝の気持ちがあるのが素敵だなぁと思った。
「おかげさまで」って日本人的かもしれないなぁ。

音楽という目に見えないものをやっている人間にとって、
目に見えないものへの感謝の気持ちを忘れてはいけないと、常々考えている。
誰かの祈りの力が、元気になる原動力となることがあることを、実体験した。

見えないものつながりで書くならば、「星の王子様」の一節がとても好き。
肝心な物は心で見なくちゃ見えないということ。
大切なものは目には見えないということ。
大切に思っているのは、そのために時間を使っているからということ。

私にとってのミューはそういうもの。
原動力であり、心を癒してくれるものであり、還りたかった場所。
ただただ感謝。
自分に、周りの仲間に、先生に、音楽に。
この約30年間で培ってもらったものは、何にも代えがたい。
それを実感したリスタートの1か月。
(Cl.sonne)

【オーケストラ練習】
夙川公民館2階 第1集会室

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=1, Cl=2, Fg=0, Hr=0,Trp=0 以上3名
弦 Vn1=1, Vn2=0, Va=0, Vc=1,KB=0   以上2名  合計5名

【練習曲】
ベートーヴェン/交響曲第4番1・2楽章

【お知らせ】
・今回は急遽、第7番から第4番に練習内容を変更しました。
・次回の予定、交響曲第4番3、4楽章。