2019/10/12 会話

もうすぐ8歳になる、うちの犬。
一度散歩へ出るとほぼ毎日、
「子犬ですか?」と声を掛けられる。
黒と茶色のツートンカラー。
小さいのにノシノシ歩き、大型犬にも怯えず自ら近づいていく姿に、警察犬の子犬と間違えられても仕方がない。

「何犬ですか?」
「何歳ですか?」
「暑いから散歩大変ですよね」
会話は続く。
おかげで、毎日嫌でも知らない人と一言会話を交わし、ご近所の事にも詳しくなった。

そういえば、
「休みの日、公園、日本人と話します、日本語を勉強します」
と言う、来日して間もない留学生に驚いたことがあった。
彼に、どうやって公園の日本人に声をかけるのか聞くと、
犬を連れている人に、
「ワンちゃん、かわいいですね」と近づき、
「何歳ですか?」
「何犬ですか?」
と続けるのだと言う。

実は彼、犬が好きではないらしいが、マンガでこの手法を知ったのだそうだ。
因みに一度も失敗したことはなく、
彼の手帳には、会話の内容がぎっしり書かれている。

【Ob.K】

アンサンブル的オーケストラ練習
19:00~21:00 上宮川文化センター2階 視聴覚室

指導
中牟田先生
*お休みの連絡をいただいていたのですが、ナ、ナント、お越しくださいました!!
参加者みんな、練習会場でビックリ!!

練習参加者
管 Fl=1, Ob=1, Cl=1, Fg=0, Hr=1 以上4名
弦 Vn1=1, Vn2=0, Va=0, Vc=2   以上3名  合計7名

所要時間
19:01~19:46(45分)ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
19:46~20:08(22分)ベートーヴェン/交響曲第2番2楽章
20:08~20:35(27分)ベートーヴェン/交響曲第2番4楽章
20:35~20:57(22分)ベートーヴェン/交響曲第2番3楽章

椅子並べ
Hr.Yさん,Vc.Mさん,Cl.K

事務局より
・次回の練習場所は夙川公民館。

おまけ
・台風の影響により参加者が少なかったため、交響曲第2番第2楽章で
管楽器奏者が弦楽器パートを、弦楽器奏者が管楽器パートを代奏。
ハ音記号のVa楽譜をHrさんが、
2番Vnの楽譜をObさんが、
Fgの楽譜をVcさんが、

お疲れ様~。(^^)

 

台風の爪痕がこれ以上広がらないことを祈るばかりですね。。。

2019/10/5 巣立ち

GW明けだったか、四日市宅にツバメが巣を作り、5羽の雛が生まれた。親ツバメはひっきりなしに餌を運び、雛達はギャアギャアと騒ぎ立て、我先にと餌を求める。僕が覗き込むと不思議そうな顔でこちらを見つめた。

五羽の雛が成長すると共に巣は窮屈になり、勇気のある雛から順に一羽、また一羽と跳び出した。傍で見守る親ツバメと近場で飛行練習している姿も見かけるようになり、夏が終わる頃、ツバメ達の姿は見えなくなった。無事に南の国に渡り終えたのかもしれない。

さて、先日合奏練習に向かう途中、僕はバイクと接触事故を起こした。相手は若干16歳の高校生。バイトに遅れ、無理にこちらを追い越そうとした末の結果だったらしい。特にケガは無く、クルマのボディを軽くへこます程度の軽いものであったが、自賠責保険すら知らない無知な青年の落胆ぶりは相当なものだった。

最近、親の反対を押し切る形でクルマを購入した自分の息子とダブり怒りとはならなかった。ただ警察が駆けつけるまでの間は、延々とお説教を唱えた。教えられる事は教えよう。見事に子育てを全うした親ツバメには敵わないが。
【Ob.O】

オーケストラ練習
19:00~21:00 上宮川文化センター2階 視聴覚室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=0, Ob=2, Cl=2, Fg=1, Hr=1 以上6名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=2, Vc=2    以上8名  合計14名

所要時間
19:05~20:27(82分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第1楽章
20:27~21:02(35分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第2楽章

椅子並べ
Cl.Mさん

事務局より
・次回の練習場所は上宮川文化センター。
・HP新しくなりました!不具合あればお知らせください~。