5月末、本番前の練習でアルカイックホールからの帰り、駐車場を出ようとしたら、やけにアクセルが重い。サイドブレーキに手をあててもかかっている気配はない。ふとメーターの前を見ると、見慣れないマークが赤く点灯している。
車を停めて取扱書で調べたら、エンジン警告灯だった。高速走行をせず、販売店に立ち寄るようにと書かれていた。なにぶん夜遅いため車の店はどこも開いていない。アクセルが重いので強く踏むと今度は急加速して、走行が滑らかでないまま、恐る恐る運転してやっと上新庄まで帰れた。
翌朝、早速販売店で調べてもらったら2つの部品が異常をきたしていて交換する必要があるとのこと。
「私が何かしたんでしょうか?」
と聞くと、「いえ、製造過程に起きたと思われます。」と言われて唖然とした。
まだ、購入半年の新車である。
しかも、サポカーSワイドという一番安全だと言われている車にしたばかり。
そして、もっと驚いたことが一週間後に分かった。
同じ車種にも、同様の現象が起きていて、コンピューターの異常によって部品が傷んでしまったという説明。
コンピューターが人間より賢いと思われているから、老人には、自動ブレーキの車を与えよ。と世間で言われていることが、これでは通用しないことになる。
老人が事故を起こせば、酷く叩かれる。
池袋の事故の加害者も、ブレーキが効かなかったと主張しているが、87歳イコール認知症と決めつけられている。だがまだ逮捕されていないところをみると、車の異常がゼロとは断定出来ないのではないかという見方もある。
【Va.H】
オーケストラ練習
19:00~21:30 夙川公民館1階第2集会室
指導
中牟田先生
練習参加者
管 Fl=1, Ob=1, Cl=1, Fg=1, Hr=1 以上5名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=2 , Vc=2 以上7名 合計12名
所要時間
19:02~19:46(44分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第1楽章
19:46~20:25(39分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第2楽章
20:25~20:31(06分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第3楽章
20:31~20:43(21分)休憩&チューニング
20:43~21:08(25分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番1楽章初見
21:08~21:14(06分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番2楽章初見
21:14~21:30(16分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番3楽章初見
椅子並べ
Cl.K
事務局より
・次回の練習場所は夙川公民館。
・「コリオラン」序曲、楽譜配布
修理が出来たのは、故障の再現性があったからですね。最近のデジタル機器の故障では、不具合の再現が極めて難しい故障が結構存在するようです。設計者も製作者も100%の完全なる良品を世に出しているつもりなので、想定外の故障に対しては想像力が働きにくいものですから、再現性の稀な故障に対した時、使用者のミスと断定して安心してまう場合が多々あるようです。高齢者の事故には、人為ミスという先入観があるので不具合の精査を怠る場合が多いのではないかと思いますね。高齢者の運転にはオートマ車よりも、マニュアル車の方が安全かも知れません。