練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Cl=2,Fg=0,Trp=1,Hr=1 以上8名(女性5名)
弦 V1=2,V2=4,Va=2,Vc=2 以上10名(女性6名)
合計18名(女性11名)他に、女の子2名
練習曲目
ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より序曲
ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 第1楽章、第3楽章、第4楽章
指導と指揮 中牟田先生 所要時間
19:06~19:42(36分)ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より序曲
19:44~20:10(26分)ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 第1楽章
20:10~20:27(17分)ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 第4楽章
20:27~20:40(13分)休憩
20:40~21:09(29分)ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 第4楽章
21:09~21:28(19分)ベートーヴェン/交響曲第5番ハ短調 第3楽章
椅子並べ
クラリネットMr.M。
クラリネットMr.M。
次回(12/12)の練習予定曲
ベートーヴェン/「運命」第3楽章(本日の続き)、第2楽章
ロッシーニ/「セビリアの理髪師」より序曲
来週(12/5)の練習予定
先生不在のため、ディスカッション形式で、Beethovenを合奏します。
オベンキョーして、合奏時に何か言えるようにしておいてくださいbyコンミス
その他
・今回の練習はkeijiさんがお休み。
いやはや、いつもいつもこまめにここに記録してもらえるありがたさが身に染みます。
・某指揮者先生、最初の「運命」の初見合奏で、気合いが入りすぎ、手が筋肉痛になっていたとか。
それを聞いたあとの、みなさんの音のゆったり感。テンポではなく、音の響き、という意味で。
いやはや、ミューの順応性って素晴らしい!と、手前みそ。(笑)
・Beehoven1楽章のずれ、「人間らしい」と、中牟田先生。
狙って出るものでもない気が個人的にする、心地よい「間(ま)」。
「自然に」やろうとすればするほど、迷奏ですね。。。