2019/11/23 ウォーターフォール型とアジャイル型

最近取り組んでいる仕事のテーマのひとつにアプリ開発というのがあって、
(あ、もちろんベンダーに依頼するのですが)日々打ち合わせしながら飛び交う専門用を
ぼちぼち学習する中でてきたのが「ウォーターフォール型とアジャイル型」開発というやつ。
めちゃくちゃ簡単にいうと
完成形を決めてそこに向けて開発するウォーターフォール型
方向性だけ決めて都度修正を行ないながらそのときの最善を開発するアジャイル型と
教えられた。
ふーん、と。
ミューはアジャイル型やな、と。
関わる人数が多い団体ほどウォーターフォール型にしないとまとまりつかないかも。

ちなみにベンダーさんに
2者のハイブリッド型はあかんのん?
と聞いてみたら
「それね、いちばん失敗するやつw」といわれた。確かに。
でも予算のある会社的にはウォーターフォール型がプレゼンしやすいよね。
ただ際限ない中でいいものつくるんだったらアジャイル型なのかな。

聴こえる音楽に優劣なんかないんだろうけど、
もっと楽しく美しく弾けるようになりますように。(最後は神頼み)
【Vc.T】

オーケストラ練習
19:00~21:00 西宮市大学交流センター 6階大講義室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=1, Ob=2, Cl=1       以上4名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=3, Vc=2  以上9名  合計13名

所要時間
19:05~19:32(27分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第3楽章
19:32~19:55(23分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第4楽章
19:55~20:46(51分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第1楽章
20:46~21:00(14分)ベートーヴェン/「エグモント」序曲

椅子並べ
Ob.Oさん,Cl.K

おやつ
・2ndVn.Iさんより豆乳カステラ

“2019/11/23 ウォーターフォール型とアジャイル型” への2件の返信

  1. ミューはアジャイル型やな、・・・に納得。完成形ってあるんやろか?仮に完成形があったとしても、指揮者の頭の中にしか存在しないだろうし、それをメンバー全員に具体的に明らかに出来るとは思えまへんし。日々の練習で腕も上がるし?、全体の音色や響きも変化するので、指揮者は常に完成形の修正を迫られるんやろねえ。
    「もっと楽しく美しく弾けるようになりますように。(最後は神頼み)」
    ・・・んまあ・・・そういう事でんなあ!

    1. コメントいただいてました!!!!!
      むずかしく考えずにそのときのメンバーでそのとき出せるヨロシカル音楽が積み重なってこんがらがってやっていきたいと思ってます笑
      こんごともよろしくおねがいします!

コメントは受け付けていません。