練習参加者
弦 V1=2(コンミスと小4男子),V2=1,Va=2,Vc=1,KB=0 以上6名(女性3名)
合計6名(女性3名)他に未就学女児=1(4歳1名)。中2と中1の元気兄弟(久し振り)。
練習曲目 モーツァルト/ディヴェルティメント二長調K.136
指導 コンミス(音色を磨け!と熱血指導・・・モーツァルトらしさ、ベートーヴェンらしさ)
所要時間
7:15~8:22(67分)モーツァルト/第1、第2、第3楽章 ざっと一通りして、第1楽章を念入りに練習
8:22~8:34(12分)休憩 おやつあり団長提供オニオン・チーズ(クッキー)団長様ごちそうさまでした。
8:34~9:22(48分)モーツァルト/K.136 全楽章を入念に
椅子並べ 6時15分椅子配置はほぼ完了していた。団長が一人で完成。1Fで管セクの練習なのに団長さんは2Fの弦セクの会場整備迄やって下さった。有り難う御座いました。
環境 空調は、だいたい満足。
特記 本日の練習は、来る9月28日(日)開催の団内発表会に弦部門で演る曲を集中練習した。
少しでもコンミスの美音に近付けただろうか?
次週のオケの練習予定は ????要するに不明。
2014/7/26 オケ練 19時~21時30分 上甲子園公民館2F
練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=0,Tr=0,Hr=2 以上7名(女性4名)
弦 V1=4(小4男子を含む),V2=3(お客1名),Va=1,Vc=2,KB=0 以上10名(女性5名)
合計17名(女性10名)他にクラリネットの女性1名 S 嬢楽器無しで見学。未就学女児=1(4歳1名)、総計19名。中2と中1の元気兄弟は本日は自宅でお留守番。チェロ担当の臨月の M さん頑張って練習参加・・ひときわ輝いている。
練習曲目 ベートーヴェン/英雄 第4楽章、第2楽章
指導と指揮 中牟田先生
所要時間 今回も練習始めからV2とVcの位置を交代した。V1とV2が並び、VcがVaの外側へ。
7:00~8:08(68分)ベートーヴェン/「英雄』第4楽章
8:08~8:23(15分)休憩 おやつあり。入団希望の葉山さん(セカンド)提供のクッキー、ごちそうさまでした。
8:23~9:32(69分)ベートーヴェン/「英雄』第2楽章
椅子並べ 6時15分椅子配置は完。ファーストの T 氏と小林団長の2人で完了。Tさん、団長さん有り難う御座いました。
環境 空調は概ね好調。
特記 オケの配置は未だ流動的との事。今まで通りファーストとセカンドが対面の位置にするかどうか?コンミスの苦悩が続いてます。さあどうする!慌てないで。待てば海路の日和あり。?この状態持続中
次週(8/2)の練習予定は夙川公民館にて管と弦が分かれて練習です。
次次週のオケの練習予定曲は???との事であった。
2014/7/19 管セク 18時30分~21時40分 夙川公民館
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=2,Hr=0,Trp=1 以上8名(女性4名)
練習曲目
9月の団内発表会(ミニコン?)に向けて アンサンブル曲
指導 中牟田先生
18:30~19:40(70分) Reicha 木管五重奏曲op.88 Nr.2 4楽章
20:40~21:35(55分) Hindemith 木管五重奏曲op.24 Nr.2 1・3・5楽章
椅子並べ
Fg.Nさんとワタクシメと2人で完了。
今回よりScheidtは立奏で行うことに。
弦セクメンバーが休憩時間にのぞきにきてくれていました。
にこやかに、でも真剣に聞き入ってくださっていました。
また、練習後には「前回のアンサンブル直後、オケ練習での管がよい!」と
鼻が長くなりそうなコメントいただきました。
合奏で生かせているのならうれしい限り!
オケの中でもアンサンブル楽しみたいものですね。
今回の課題
(1)Reicha 停滞しない音楽の流れ作り。音の方向性。
(2)Scheidt テンポ感、速度。
(3)Hindemith 3楽章、8分音符感。5楽章、音を重ねるタイミング。
1楽章、うーん…。
連絡事項
別途練習を行う予定。1,2回ぐらいかな?日程調整中。
2014/7/19 弦セク 19時~21時30分 夙川公民館2F
練習参加者
弦 V1=4(コンミスと小4男子を含む),V2=2,Va=1,Vc=1,KB=0 以上8名(女性4名)
合計8名(女性4名)他に未就学女児=1(4歳1名)。中2と中1の元気兄弟は姿を見ず。
練習曲目 ベートーヴェン/英雄 第1楽章、第2楽章 の部分取出し練習
指導と指揮 コンミス(灼熱の太陽の如き高熱指導もあり)
所要時間
7:15~8:24(69分)ベートーヴェン/「英雄』第1楽章 シンコペーションの徹底練習
8:24~8:40(16分)休憩
8:40~8:43(03分)ベートーヴェン/「英雄』第1楽章 シンコペーションの出来具合確認
8:43~9:30(47分)ベートーヴェン/「英雄』第2楽章 正確な16分音符の練習、フォルテをしっかり弾く練習
椅子並べ 6時15分椅子配置は完了していた。団長が一人で完成。1Fで管セクの練習なのに団長さんは2Fの弦セクの会場整備迄やって下さった。有り難う御座いました。
環境 空調はまあまあ。
特記(1)コンミスから宿題が出た。シンコペーションの練習は歩きながらでも出来るので、実行されたし。
(2)毎度の事ながら、弦に特化した充実ぶりが上達に大きく寄与。?と思う。
次週のオケの練習予定は 英雄第4楽章、英雄第2楽章の順に練習すると指揮者が云うてはりました。