2014/09/20 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館2F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=2(男性見学者=1),Fg=2,Trp=1,Hrn=0 以上9名(女性5名)

 弦 V1=4(小4男子を含む),V2=2,Va=3(ゲスト=1),Vc=1,KB=0 以上10名(女性4名)

 合計19名(女性9名)他に未就学女児=1(5歳1名)。元気な少年達の姿を見ず。

練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」

指導と指揮 中牟田先生
所要時間 
 7:00~7:23(23分)第3楽章
 7:23~7:56(33分)第4楽章
 7:568:25(29分)第2楽章
 8:25~8:40(15分)休憩 
おやつあり 1)V2中村さん提供「マルセイ バターサンド」
      2)VC土持氏提供「キットカット」
      3)団長提供「ようきなった」サブレ。豊岡市マスコット玄武岩の玄さん
 8:40~9:16(36分)第2楽章
 9:16~9:40(24分)第1楽章
指揮者が云った・・そんなに気分出して吹いたらワグナーになっちゃうよ。で、噴き出す人有り、更に冗談を云う人有り、しばし"騒然”。
そこで小生、秘かに独り言「さわぐなー」?詠嘆
椅子並べ 6時15分椅子及び譜面台配置完了していた。団長とオーボエの O 氏との共同作業だとか。ちょっと後れをとりました、手伝えなくて口惜しい!とトランペットの K 嬢が叫んだ。木管チームの度重なるご親切に感謝です。
環境 空調は、寒暖微妙につき、コンミスがエアコンのスイッチを入れたり切ったり・・。
次週のオケの練習予定は 「英雄」全楽章で,28日に備えるのであります。
9月28日の団内演奏会は予定通り決行予定
打上げ宴会をする予定の幹事さんから案内状配布あり。
会費3,500円は前金と宣告。
 題名 ミュー室内管弦楽団
    ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」通し練習と団員有志による~小さな演奏会~
 会費 5,000円
 場所 中華会館
 目的 英雄の進捗確認 と アンサンブル強化の為の室内楽を演奏

2014/09/13 オケ練 上甲子園公民館2F講堂 19時~21時30分

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Trp=0,Hrn=1 以上7名(女性4名)

 弦 V1=4(小4男子を含む),V2=3(入団予定1名),Va=2,Vc=1,KB=0 以上10名(女性6名)

 合計17名(女性10名)他に未就学女児=2(5歳1名)。久し振りで中2と中1の元気兄弟が出現。中2の少年は2~3週間で数センチ身長が伸長した様に感じた。

練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」

指導と指揮 中牟田先生
所要時間 
 7:00~8:34(94分)第1楽章
 8:348:45(11分)休憩 
 8:45~9:31(46分)第2楽章
椅子並べ 6時15分椅子配置完了していた。団長一人の仕業。毎度の事ながら団長さんに感謝です。
環境 空調は、だいたい満足。
次週のオケの練習予定は 「英雄」第3楽章&第4楽章
特記事項
9月28日の団内演奏会は予定通り決行予定
更に特筆すべきは、この日も打上げ宴会をする予定
 題名 ミュー室内管弦楽団
    ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」通し練習と団員有志による~小さな演奏会~
 会費 5,000円
 場所 中華会館
 目的 英雄の進捗確認 と アンサンブル強化の為の室内楽を演奏

2014/09/06 管セク練習 19時~21時30分 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2, Ob=2, Kl=1 Fg=1, Hr=1, Trp=1 以上8人(女性5人) 


練習曲目
 9月の団内発表会に向けて アンサンブル全3曲。

指導
 中牟田先生

所要時間
 18:40~19:45(75分) Reicha  木管五重奏曲op.88 Nr.2 1・3・4楽章 
 19:45~20:40(55分) Scheidt Caonzon Cornetto
 20
:45~21:40(55分) 
Hindemith 木管五重奏曲op.24 Nr.2 1・2・4・5楽章


椅子並べ
 Fl.会計サマとワタクシで。最近、早さを競っているかのよう。(笑) 

今回の課題
 (1)Reicha 
  1楽章 4小節目までのLentoの響き。
        夕餉。丸焼の鳥の香ばしい香り~!明りが灯っていく様子。
  3楽章 小節のまとまり、流れ。軽さ。テンポ変化。
  4楽章 速すぎず。

 (2)Scheidt
  楽譜変更点の注意。(Trp.Fl.Ob.) 
  前四分音符の長さ7割、のこり3割の隙間の時間。間(ま)。

 (3)Hindemith
  1楽章 主役は誰?
  2楽章 どれだけお酒飲んでも千鳥足にならず酔っ払わない!Walzerのテンポ感。
  4楽章 ソロの後の入り。
  5楽章 四分休符のあとの2分音符の入りの遅れ。

連絡事項
 (1)Reichaチームの追加練習
     9/14(日)午前中/芸文  9/20(日)午前中/夙川公民館

 (2)Hindemithチームの追加練習日
     9/15(月・祝)夜間/芸文  夙川公民館
 (3)Scheidtは残念ながらメンバーがそろわず。当日の朝~。

2014/09/06 弦セク練習 19時~21時30分 夙川公民館2F

練習参加者
 弦 V1=4(コンミスと小4男子),V2=3,Va=1,Vc=1,KB=0 以上9名(女性5名)
 合計9名(女性5名)他に
未就学女児=1(5歳1名)。
練習曲目 モーツァルト/ディヴェルティメント二長調K.136
指導 コンミス(
モーツァルトらしさは即ちウィーンの品格であるよってそれを出す様にとのご託宣・・でその様に弾くつもり)
所要時間 

 7:11~7:30(19分)モーツァルト/第1楽章 

 
7:307:52(12分)
モーツァルト/第2楽章 
 7:52~8:20(28分)モーツァルト/第3楽章
 8:20~8:40(20分)休憩 
 
8:40~8:49(09分)モーツァルト/K.136 第1楽章
 8:49~8:54(05分)第2楽章
 8:54~9:27(33分)第3楽章及び、不安部分を申し出て抽出練習
椅子並べ 6時15分椅子
配置はほぼ完了していた。団長が一人で完成せせてくれたらしいコメントで訂正が入りました。団長と会計の Y 嬢のお二人でやって下さったそうです。1Fで管セクの練習なのに団長さんと Y 嬢は2Fの弦セクの会場整備迄やって下さった。有り難う御座いました。
環境 空調は、だいたい満足。

特記 本日の練習は、来る9月28日(日)開催の団内発表会に弦部門で演る曲を集中練習した。
コンミスの切望するウィーンの格調の片鱗でも見えただろうか?
次週のオケの練習予定は 英雄の第2楽章の練習記号Hから。