2015/01/17 オケ練 19時~21時30分 芦ノ湯会館2F講堂

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=2,Trp=1,Hrn=2 以上11名(女性5名)

 弦 V1=5(EX=2),V2=4(EX=1,Va=3(EX=1),Vc=4(EX=2),KB=2(EX=1)以上18名(女性8名)
 合計29名(女性13名)
 EXの参加 V1=2名 V2=1 Va=1 Vc=2 
 他に女性見学者=1名、5歳の女児1名

練習曲目 
 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章、第4楽章,第2楽章、第3楽章、の順で練習

指導と指揮 中牟田先生

所要時間 
 7:00~7:50(50分) ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章 
 7:50~8:26(36分)  同上 第4楽章
 8:26~8:39(13分) 
休憩 おやつ 1)中村夫人提供 えびせんべい 
                       2)西崎嬢提供 塩味饅頭

 8:39~9:19(40分) 
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第2楽章 
 9:19~9:28(13分) 
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第3楽章  
椅子並べ 小林団長とクラリネットの M 氏で、6時10分には完了していた。有難う御座います。

第17回定期演奏会の曲目の候補(未定)?異議申し立て受付ありとの事です
 ベートーベン/交響曲第4番
 ビゼー/交響曲第1番
 モーツァルト/序曲「コジ・ファン・トゥッテ」

2015/01/10 オケ練 19時~21時34分 芸文スタジオ5

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Kl=2,Fg=1,Trp=1,Hrn=2 以上9名(女性4名)

 弦 V1=4,V2=4,Va=5(ゲスト=2),Vc=2,KB=2(ゲスト=1)以上17名(女性9名)
 ピアニスト=1名
 合計27名(女性14名)
 ゲストの参加 Vaに男性1名女性1名,KBに男性1名計3名
 他に4歳と5歳の女児

練習曲目 
 モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番全楽章
 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1、第2、第3楽章、第4楽章の冒頭部

指導と指揮 中牟田先生

ピアノ独奏 中牟田豊子先生
所要時間 
 7:00~7:15(15分)モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番第1楽章 通した
 7:15~7:24(09分) 同上 第2楽章 通した
 7:24~7:34(10分) 同上 第3楽章 通した
 7:34~7:55(21分) 同上 第3楽章 部分練習
 7:55~8:08(13分) 同上 第2楽章 部分練習
 
8:088:18(10分) 
休憩 
おやつ 村松夫人提供 豊川(実家)みやげ「豊川稲荷の宝珠饅頭」女児が配達係
 8:18~9:00(42分)
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1楽章
 9:00~9:20(20分) 同上 第2楽章 
 9:20~9:28(08分) 同上 第3楽章 通した
 9:28~9:34(06分) 同上 第4楽章 冒頭部のみ

指揮者曰く・・・「モーツァルトのピチカートには、優しい音が必要」
椅子並べ 小林団長とフルートの Y 嬢で、6時10分には完了していた。有難う御座います。
斯くして、平成27年の初練習は多数の出席者を得て2月8日に向け盛大にスタートした。
ようやく、待ちに待った第16回定期演奏会のチラシとチケットが配布された

2014/12/27 オケ練 19時~21時44分 芸文スタジオ5

慶事報告 トランペットのK嬢ご結婚。K嬢からM夫人へ。おめでとうございます!
練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Kl=1,Fg=2,Trp=1,Hrn=0 以上7名(女性4名)

 弦 V1=2,V2=4,Va=1,Vc=1,KB=0 以上8名(女性6名)
 ピアニスト=1名
 合計16名(女性11名)

練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1、第2、楽章
     モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番全楽章

指導と指揮 中牟田先生
ピアノ独奏 中牟田豊子先生
所要時間 
 7:00~8:04(64分)「英雄」第1楽章
 8:04~8:15(11分) 同上 第2楽章
 8:158:25(10分) 休憩
 8:25~8:40(15分)モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番第1楽章 通した
 8:40~8:46(06分)同上 第2楽章 通した
 8:46~8:55(09分)同上 第3楽章 通した
 8:55~9:26(31分)同上 第1楽章 部分練習
 9:26~9:35(09分)同上 第2楽章 部分練習
 9:35~9:44(09分)同上 第3楽章 部分練習
指揮者曰く・・・「年が明けたら、ピアノ協奏曲をしっかり練習しましょう。」
おやつ 山下嬢提供「加賀胡麻せんべい」金沢土産
椅子並べ 小林団長が一人で頑張ってくれた。有難う御座います。
以上、今年最後の練習日誌でした。お疲れ様でした。
来年、新年の初練習は1月10日(土)7時~今日と同じ芸文第5スタジオです。
では、皆様良いお正月をお迎え下さい。

2014/12/20 オケ練 19時~21時30分 芸文リハ室2

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Kl=1,Fg=0,Trp=2(男性ゲスト=1),Hrn=1 以上7名(女性5名)

 弦 V1=3(小4男子=1),V2=4,Va=2,Vc=2,KB=0 以上11名(女性7名)
 打楽器 Tin=1
 合計19名(女性12名)他に未就学女児=2名(5歳1名4歳1名)。

練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄」第1、第2、第3、第4楽章

指導と指揮 中牟田先生
所要時間 
 7:02~7:40(38分)「英雄」第4楽章
 7:40~8:34(54分) 同上 第1楽章
 8:348:50(16分) 休憩
 8:50~9:22(32分)「英雄」第2楽章
 9:22~9:34(12分) 同上 第3楽章
おやつ 神藤さん提供「新幹線プチワッフル」名古屋みやげ 4歳と5歳の女児が飛び跳ねながら配達。
椅子並べ フルートの Y 嬢が一人で頑張ってくれた。有難う御座います。

次週のオケの練習予定は今回も発表無し・・本番も近いよって、予告無し。