2020/1/18 1月17日

25回目の1月17日が過ぎました。

防災について家族と話しました。

阪神大震災ではライフラインが止まり、困りました。

自宅には必ず水を1ケース以上を置き、長期保存食の他に、
菓子(カロリーがあり調理の必要がない)缶詰も多めに置いています。
カセットコンロ、懐中電灯複数台、蝋燭、手廻しラジオ、を置いています。

背の高い家具には、つっかえ棒をつけガラスには飛散防止フイルムを貼っています。

自宅の棚は揺れるとロックがかかるようになっています。

2018年6月の地震時、固定していたので家具は倒れず、棚もロックされたので
物的被害は出ませんでした。

備えは必要だと改めて思います。

【Vn.N.A.】

オーケストラ練習
19:00~21:30 夙川公民館1階 第2集会室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=1, Ob=1, Cl=1, Fg=1    以上4名
弦 Vn1=2, Vn2=2, Va=3, Vc=2  以上9名  合計13名

所要時間
19:02~19:40(38分)ベートーヴェン/「エグモント」序曲
19:40~20:27(47分)ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
20:27~20:40(13分)休憩&チューニング
20:40~21:17(37分)ベートーヴェン/交響曲第2番2楽章
21:17~21:26(09分)ベートーヴェン/交響曲第2番3楽章
21:26~21:30(04分)ベートーヴェン/交響曲第2番4楽章

椅子並べ
 Ob.Oさん

2020/1/11 金婚式

昨年は私達夫婦の結婚50周年の記念の年でした。

学生結婚で無収入のため、主人の両親宅に居候の新婚生活をスタート。
長女出産後、うつ発症直前状態のストレスで借家住まいに。
次女、三女に恵まれた7年後に二世帯住宅に建て替えて、再同居。
主人は大学職員時代を経て、歯科診療所を開設し、30年以上の月日が経ちます。
その間に、両親を見送り、娘3人もそれぞれ結婚し、今は二人だけの平穏な日々です。

そんな私達に娘達が嬉しいプレゼントをくれました。これまでの膨大な写真集から、私達の結婚式、娘達3人の誕生そして成長、それぞれ結婚式、孫達の誕生、毎年の家族旅行のスナップ写真を時系列に整理して、1冊の写真集に編集してくれたのです。

末尾に娘3人からの言葉が添えられていました。

”お父さん、お母さん、愛するあなたへ このフォトブックを送ります。
生んでくれてありがとう
願ってくれてありがとう
叱ってくれてありがとう
信じてくれてありがとう
愛してくれてありがとう
ずっとずっと私達の大切な人
二人の子供に生まれ幸せを知ったよ  ありがとう”

感涙。
【Vn.N】

オーケストラ練習
19:00~21:30 夙川公民館1階 第2集会室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=2, Ob=2, Cl=1, Hr=1   以上6名
弦 Vn1=2, Vn2=3, Va=3, Vc=2 以上10名  合計16名

所要時間
19:02~19:32(30分)ベートーヴェン/交響曲第2番4楽章
19:32~19:42(10分)ベートーヴェン/交響曲第2番3楽章
19:42~20:35(53分)ベートーヴェン/交響曲第2番2楽章
20:35~20:48(13分)休憩・チューニング
20:48~21:22(34分)ベートーヴェン/交響曲第2番1楽章
21:22~21:32(10分)ベートーヴェン/「エグモント」序曲

椅子並べ
Fl.Nさん, Cl.K

おやつ
・Vn.Nさんより,えびせん
・Cl.Kより,チョコ

2019/12/28 七味五悦三会(ひちみごえつさんえ)

江戸時代の人々は,除夜の鐘を聞きながら

「七味五悦三会(ひちみごえつさんえ)

を語っていたそうです。

 

今年初めて食べた美味しい物,

楽しかった事,

初めて会った人,

それが七,五,三あれば「今年はいい年だった」と喜んでいたとか。

 

新年の幕開け。

ベートーヴェン生誕250年。

新たな出会い,さらなる出合いがありそう。

今年も実りある年としたいものですね。

 

2020年もどうぞ宜しくお願い致します。

【Cl.K】

 

オーケストラ練習
19:00~21:30 夙川公民館1階 第2集会室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=0, Ob=2, Cl=1, Hr=1     以上4名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=3, Vc=2   以上8名  合計12名

所要時間
19:03~19:59(56分)ベートーヴェン/「エグモント」序曲
20:00~20:30(30分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番 第1楽章
20:30~20:35(05分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番 第2楽章
20:35~20:47(12分)ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番 第3楽章
20:47~20:52(05分)休憩&チューニング
20:54~21:10(16分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第1楽章
21:10~21:25(15分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第2楽章
21:25~21:29(04分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第3楽章
21:29~21:40(11分)ベートーヴェン/交響曲第2番 第4楽章

椅子並べ
Ob.Oさん,Hr.Yさん,Cl.K

事務局より
・次回の練習は1/11。1/4は自主練習日。

おやつ
・Cl.Kより,チョコ。

2019/12/21 コーヒージャンキー

コーヒージャンキー
というわけでもないとは思ってたのですが、ここ半年ほど朝コーヒー(ホットコーヒー限定)を飲まないと強烈な頭痛に見舞われます。平日のルーティンは、出勤時にスタバよってコーヒーを買い、昼過ぎにワンモアチケットでまた買う、という感じ。休みの日になんやかんやとコーヒーのまずにいるとじわーっと頭痛の気配がやってきて、うなるほど苦しみだすという始末。

ま、飲めばいいので問題ないっちゃないんですが、コストが心配。
でもコンビニコーヒーはなんとなく薄いし面倒なのでスタバいってると「高級志向か!」みたいな突込みもありコスパを調査してみました。
*正確にはコスパ調査(ホットコーヒー限定です)した情報をゲットしました笑

1杯目
■某CVS■
レギュラー 150ml・93円・0.62円/ml
ラージ 235ml・139円・0.59円/ml
■スタバ■
ショート 240ml・290円・1.21円/ml
トール 350ml・330円・0.94円/ml
グランデ 470ml・370円・0.79円/ml
ヴェンティ 590ml・410円・0.69円/ml

やっぱちょい高い。

でも、普段飲むのはグランデサイズでしかもワンモア(おかわり100円!)使うので、
実はこうなる。

2杯目
■某CVS■
レギュラー 300ml・186円・0.62円/ml
ラージ 470ml・278円・0.59円/ml
■スタバ■
ショート 480ml・390円・0.81円/ml
トール 700ml・430円・0.61円/ml
グランデ 940ml・470円・0.50円/ml
ヴェンティ 1180ml・510円・0.43円/ml

某CVS(ラージ)対スタバ(グランデ)は
0.59円対0.50円でスタバの勝利!!

購入ポイントでリワードもあるので
よりコスパよし、という結果になりました。
よかったよかった。

なにぶん過ぎたるは及ばざるが如しってことですので皆さんお気をつけくださいませ。
【Vc.T】

オーケストラ練習
19:00~21:30 夙川公民館2階 第1集会室

指導
中牟田先生

練習参加者
管 Fl=1, Ob=2, Cl=1, Fg=1, Hr=1 以上6名
弦 Vn1=1, Vn2=3, Va=2, Vc=2   以上8名  合計14名

所要時間
19:03~19:54(51分)ベートーヴェン/「エグモント」序曲
19:54~20:27(33分)ベートーヴェン/交響曲第2番 4楽章
20:27~20:39(12分)休憩&チューニング
20:39~21:30(51分)ベートーヴェン/交響曲第2番 1楽章

椅子並べ
Ob.Oさん Vn.T

おやつ
・Fl.NCさんより,塩味饅頭