2022/05/14 皐月

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=0 以上0名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=1, Vc=2      以上6名  合計6名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

5月も半ばとなりました。
皐月の語源は、
①田植の月という意味の早苗月(さなえづき)が省略されて「さつき」になった。
②早苗の「さ」自体に田植の意味があるため「さつき」になった。
③さつきの「さ」を、神に捧げる稲の意味がある「皐(さ)」に置き換えた。
などあるそうです。

異称として、
月不見月(つきみづき)、雨月(うづき・うげつ)、稲苗月(いななえづき)など。
古来の言葉って自然と共にありますねぇ。

2022/05/07 GW。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
コンミス

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=0 以上0名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=0, Vc=1      以上4名  合計4名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

【おやつ】
・FlのNYさんがお子さん連れて顔を出しに来てくれました~。
久しぶりのおやつ。
こういうことあるのがミューですね。(*^^*)

2022/04/23 惜春の候。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=0 以上0名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=1, Vc=1      以上5名  合計5名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

【連絡】
・4/30(土)はお休み。
・5/7(土)は中牟田先生不在のため、自主合奏練習。

2022/04/16 花冷え。

【オーケストラ練習】
19:00~21:00 上宮川文化センター 2階 視聴覚室

【指導】
中牟田先生

【練習参加者】
管 Fl=0, Ob=0, Cl=0, Fg=0, Hr=0, Trp=0 以上0名
弦 Vn1=1, Vn2=2, Va=2, Vc=2   以上7名  合計7名

【練習曲】
Beethoven 交響曲第2番

【おやつ】
・Va.Hさんから、世界に名だたるネズミ王国のお菓子。

寒い1日。
花冷えというには、桜は散ってきているし、と思って目にしたのが
「リラ冷え」という言葉。
北海道で、5月末から6月初めの「花冷え」のことを言うのだそうです。
「リラ」とはフランス語で「ライラック」のこと。

「ライラック」の花言葉は「思い出」「友情」。
紫色のライラックの花言葉は「恋の芽生え」「初恋」。
白いライラックの花言葉は「青春の喜び」「無邪気」。

ほんわかする言葉ばかりです。