練習曲目 前半 第九第4楽章(19時~20時20分)
後半 第九第3楽章(20時35分~21時2分) 第九第2楽章(20時3分~21時30分)
練習参加者
管 Fl=3(Picc=1)、Ob=1、Cl=2、Fg=1、Tp=2、Hr=3、Trb=3 以上15名(女性7名)
弦 V1=6、V2=6、Va=3、Vc=1、VB=2 以上18名(女性11名)
ソリスト=1(Sop.)
合計33名(女性18名)
練習風景
1)第九第4楽章でソプラノがソリストとして参加 これぞ第九の雰囲気が一気に高まる
2)6/8の8分音符が短くなりすぎない様に!厳重注意
3)その他数多あり、ご記憶の諸兄諸姉はコメント欄にご記入されたし
コンミスからの要望
次回のピアノ合わせの為に、ピアノ協奏曲は全楽章通しての練習を最低1回はしておくように!
次回の練習はピアノ協奏曲のみに非ず、第九も楽章を問わず練習します。
2012/5/19 オーケストラ練習 19時~21時半 芸文スタジオ5
練習曲目 前半19:10~20:30 第九第2楽章全部と第3楽章前半
後半20時45分~21時15分 第九第3楽章全部 21時15分~21時30分 第4楽章冒頭部~バリトン独唱部
練習参加者
管 Fl=3名、Ob=2名、Cl=2名、Fg=2、Tp=2、Hr=3名 以上14名(女性6名)
弦 V1=6名、V2=6名、Va=5名、Vc=2名、VB=1名 以上20名(女性13名)
打 Timp=1名(楽器は無しバチ2本と演奏者のみ参加)
合計35名(女性19名)
練習環境 第九を始めてからの最多人数ゆえ、流石の芸文スタジオ5も空調の温度調節が難しらしい、暑かったり寒かったり。
次回の練習予定
第九全楽章、ピアノ協奏曲第3番全楽章。ここ迄来たら・・・!何処からでもどれからでも!
2012/5/12 オーケストラ練習 19時~21時40分 西宮北口芸文5Fリハーサル室2
練習曲目 前半19時~20時30分 第九第4楽章
後半20時47分~21時24分 第九第1楽章、21時24分~21時32分 第九第2楽章
練習参加者
管 Fl=3名、Cl=2名、Fg=2名、Tr=1名、Hn=2名 以上10名(女性4名)
弦 V1=5名、V2=7名、Va=3名、Vc=2名、VB=2名 以上19名(女性11名)
以上29名(女性15名)
指揮者の言葉
cresc.はかなり上手くなったが decresc.がうまくないねえ。もう少し早めから始めてpp迄、持って行って下さい。
休憩時間 おやつ豊富にあり 1)中村夫人のおみやげで紙包みの直径1センチ程の球型チョコ2個づつ更に2)永野嬢自作の直径2センチ弱の球型きな粉クッキー。チョコは上品な甘さ、きな粉クッキーは甘さを抑えたさっぱり味。
団長雑談 合唱団はオケを支える意気込みで練習をしていて、しかも上手である。
来週の練習曲目予定 第九第2楽章と第3楽章、プラス・・・。他に何をやるかは闇。
2012/5/5 ピアノ合わせ 19時~21時40分 アミティ1F大会議室
練習曲目 前半 19時~20時48分 ピアノ協奏曲第3番第1楽章&第2楽章
後半 21時~21時40分 ピアノ協奏曲第3番第3楽章
練習参加者
ピアノ=1名(ソリスト)
管 Fl=3名、Ob=1名、Cl=1名、Fg=2名、Tr=1名、Hr=1名 以上9名(女性5名)
弦 V1=5名、V2=7名、Va=4名、Vc=3名、VB=1名 以上20名(女性13名)
以上合計30名(女性19名) (含む、ソリスト)
練習内容
1)ピアノとの合わせを主として練習 ピアノの参加で練習は俄然楽しくなる
2)前回練習後にコンミスからの要請に応えて良く練習して来たとコンミスよりお褒めの言葉あり。
休憩時間 約10分 おやつあり西崎嬢のふるさと土産の塩味まんじゅう。美味なり。播磨屋の塩味まんじゅうは評判が良いとの事。
次回練習予告
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調第1楽章、第2楽章、第3楽章、第4楽章
次回の練習場所は西宮北口の兵庫県芸術文化センターのリハーサル室2は守衛室でミューの〇〇と名乗って入場して下さい。