2012/7/21 オーケストラ練習 7時~9時半 夙川公民館1F

練習曲目 7時~9時半(休憩を挿んで)ブラーム/交響曲第4番 全楽章
練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Cl=2(男性見学者1名),Fg=2,Trp=1,Hn=3 以上11名(女性4名)
 弦 V1=4,V2=3,Va=3,Vc=1,VB=1 以上12名(女性6名)
 合計23名(女性10名)(見学者1名)
休憩時間 おやつあり、永野嬢より横浜土産のクッキー
話題 ファーストに女性1名入団。ホルンに1名準団員として入団
次回練習曲予定 ブラーム交響曲第4番全楽章

2012/7/14 オーケストラ練習 19時~21時37分 夙川公民館IF

練習曲目 前半7時~8時15分 ブラームス第4交響曲第4楽章 
       8時17分~8時37分 ワグナー ジークフリート牧歌
     後半8時46分~9時38分 ブラームス第4交響曲第1楽章冒頭~展開部コーダ迄
練習参加者
 管 Fl=2  Ob=1(見学者で練習参加) Cl=2(1名見学者で練習参加) Fg=1  Tp=1  Hn=1
         以上8名(女性3名)
 弦 V1=3  V2=2  Va=3  Vc=1 以上9名(女性4名)
ゲスト オーボエに男性1名、クラリネットに男性1名
    休憩時間に、橘茂氏が中牟田先生にTシャツのプレゼント持参で発表会のPRにこられた
次回の練習曲
 ブラームス第4交響曲第1楽章後半と第3楽章
話題
 トランペットの男性1名とホルンの男性1名が入団に決定

2012/07/07 オケ練習 19時~21時30分 夙川公民館1F

練習曲目 ブラームス/交響曲第4番ホ短調 全楽章
練習参加者
 管 Fl=2  OB=1  Cl=1  Fg=2  Hr=1  Tp=1  以上8名(女性4名)
 弦 V1=4  V2=3  Va=3  Vc=0  VB=1  以上11名(女性6名)
 以上合計19名(女性10名)
次回練習曲 本日の復習? ・・・団長殿、追加記入お願いします。

2012/6/24(日) 本番 14時~16時10分 神戸文化大ホール

本番報告 練習日誌に本番報告は、場違いやろか?
演奏曲目 (1)14時~14時45分 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第3番
     (2)15時~16時10分 第九
演奏者
 ピアノ 中牟田豊子
 声 楽 合唱指揮 橘茂氏
    ソリスト バリトン福井雅志 ソプラノ 園田みのり アルト 村井優美 テノール 谷口文敏
 合 唱 ミュー第九特別合唱団 Sop 21,Alt 19,Ten 11,Bass 13 以上65名
 管弦楽 ミュー室内管弦楽団 管=18 Tim&打=3 弦=31 以上52名(エキストラを含む)
演奏者合計 117+ソリスト5名=122名
 指 揮 中牟田 信 合唱指揮 橘茂氏 以上2名
総 員 124名
入場者数 約600人と推定、正確な人数が判ればコメント欄に投稿されたし
評 価 大成功(と判断出来る基準)
(1)お客さんの数=新記録ー実数は不明なれど大ホールの1階客席の65%程度(目分量で600人程度か?)
(2)お客さんの満足度=概ね大好評ー賞賛の電話やメールが続々来信
(3)演奏側の満足度=合唱団ー打上げ時の感想は楽しかったとの事、更に今後も是非ミューと共演したいとの希望あり・・例えばマーラーの「復活」例えばモーツァルトのレクイエムソリスト=直接聴いた訳では無いが、出演して良かったらしい。ミューの管弦楽団員=コンミスのくしゃくしゃ顔が全てを物語る。)
(4)神戸文化大ホールはとても弾き易いと感じた。周りの音も聴き易いし自分の音も良く聞こえる。残響も反響音も十分だと感じた。