2012/12/15 オケ練 上宮川文化センター 19時~21時

練習曲目
 (1)7:07~48分間ブラームス第4交響曲第1楽章 (2)7:55~25分間同第2楽章 休憩無し
 (3)8:20~28分間ベートーヴェン第1交響曲第1楽章 (4)同第2楽章8:48~12分間→9時でおわり
練習参加者
 管:Fl=2, Ob=0, Cl=2, Fg=1, Tr=2, Hr=0 以上7名(女性4名)
 弦:V1=3, V2=4(ゲスト=1), Va=2, Vc=1 以上10名(女性7名)
 合計17名(女性11名)ゲストの女性(自称老婆?)V2バリバリ
指揮者曰く 4拍子の四分音符の間隔は等分ではない 1とーにとさんと・し てな具合でしょうか? アナログ的ゆえ表記不能
椅子並べ 団長+フルート係の女性 2人で重たい椅子を20台並べれくれました。おおきにであります。その上、6時25分現在で、V1=1 & Vc=1, Fl=2, Cl=2, 以上6名(男1名)がガンガン練習中でありました。
次回練習予定曲
 ベートーヴェン 第2楽章・・・で、多分3と4と行ってまうやろーとチェロ氏予測。
 ブラームス 2&3楽章

2012/12/1 オケ練習 夙川公民館 7時~9時半

練習曲目
 ベートーヴェン第1交響曲 第3楽章 7:08~7:25(17分)、 第4楽章 7:25~8:25(60分) この楽章弦セク練習向け宿題あり
 休憩 8:25~8:30(5分)
 ブラームス第4交響曲 第4楽章 8:32~9:22(50分)、 第3楽章 9:22~9:30(8分)
練習参加者
 管 Fl=1、Ob=0、Cl=2、Fg=1、Tp=2、Hn=0、以上6名(女性3名)
 弦 V1=2、V2=3、Va=1、Vc=2(見学者=1)、VB=0、以上8名(女性5名)
 合計14名(女性8名)チェロの楽器持参での見学ありがとうございました。
椅子並べ 団長一人で早々と済ませたとの事・・有難う御座います。で、クラリネットの2人、フルートの1人、ファゴットの1人がてんでに練習していた。このところ木管組の出勤時間が早い!6時半には音を出してはるでぇ
 チェロさんが珍しく6時半頃手ぶらでご出勤。曰く「楽器は後から来るねん」
次回、12月15日の練習予告(12/8日は練習はお休みです)
 ベートーヴェン第1交響曲第1と第2楽章、ブラームス第4交響曲第1楽章他

2012/11/24 オケ練習 上宮川文化センター2F 19時~21時

練習曲目
 ベートーヴェン第1交響曲
 第1楽章 7:05~7:40(35分) 第2楽章 7:40~8:18(38分)
 ブラームス第4交響曲
 第2楽章 8:18~8:45(27分) 第1楽章 8:45~9:04(19分)
練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2(男性ゲスト=1),Cl=2,Fg=2,Tr=1,Hr=0 計9名(女性4名)
 弦 V1=3,V2=4,Va=1,Vc=0,VB1 計9名(女性6名)
 合計18名(女性10名) オーボエのゲストさん!有難う御座いました
椅子並べ 
 この会場の椅子がとても重く取り扱いを間違うと指を挿む危険性あり。
 なので手伝わんとて早めに行ったのに、既に済んでいた。
 で当てが外れてポカンとしたのは2人(フルートの某嬢とヴィオラの某氏)。
 早くから来て椅子を並べてくれたクラリネットの某嬢とフルートのもう一人の某嬢とファゴットの某氏に感謝!
次回の練習予定曲
 ベートーヴェン 第1交響曲第3楽章と第4楽章、ブラームス 第4交響曲第3楽章と第4楽章
注目話題 忘年会・・12月9日(日)昼飯、昼酒、の予定との発表あり。詳細は後報

2012/11/17 弦セク練習 夙川公民館19時~21時35分

練習曲目 ブラームス第4交響曲 から音程を厳密にチェックしながらスローテンポで練習
 第3楽章 7:10~8:25(75分) 先ず通し練習。その後H~ラストを入念に練習
 休憩 8:25~8:40(15分) おやつあり クッキー(コンミス提供 配給係なゆり嬢)
 第2楽章 8:40~9:00(20分) C以降の9小節を入念に音程と音楽の流れと縦を合わす
 第1楽章 9:00~9:35(35分)冒頭からE辺り迄 縦の合わせチェック
指導 コンミス
練習参加者
 弦 V1=3(コンミスを含む)、V2=4、Va=1、Vc=1、VB=1 以上10名(女性6名)
練習成果
 音程を整える練習の結果ブラームス特有のハーモニーを味わえるようになった(ような気がしてきた・・・)錯覚やない・・と思う。
余談 忘年会をやろーとの意見あり。日曜日の昼間やったら安いんちゃうか?の声あり。2次会3次会・・多次回の時間も取れる。諸兄諸姉のご意見を待つ