2013/5/4 オケ練習 7時~9時半 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=0,Cl=2,Fg=1,Tr=2,Hr=1 以上8名(女性4名)
 弦 V1=2,V2=2,Va=1,Vc=1                 以上6名(女性4名)
 合計14名(女性8名) 他に男子小学生1名、未就学女児1名 
練習曲目 メンデルスゾーン/器量好しのメルジーネ、ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:05~8:24(79分)メンデルスゾーン/器量好しの人魚 指揮者曰く「ちよっとでも音楽しましょうね」ちょっとではなくちよっとと発音して下さい。この意味わかるよねぇ。
 8:24~8:34(10分)休憩
 8:34~9:10(36分)ブラームス/第1楽章
 9:10~9:32(22分)ブラームス/第2楽章
椅子並べと譜面台組立て
 フルートのY嬢が一人でやってしまったんです。Clチーム(K嬢とI氏)は完敗でした。と団長が恨めしげに6時に入室した小生にぼやいた。このところ仕事が忙しくて練習を1~2回休みやったY嬢は10連休とかで本日も休みゆえ、早く来て済ませてくれたんだって。有難う御座います。
余談 今日は大型連休の後半の中日だから、練習も休みかなと何となく気が緩んでたが、するしないで揉める訳でもなく当たり前に当たり前の練習を当たり前にやりました。団員も当たり前の顔で当たり前に練習して当たり前に立ち去った。浮き世の慣らいに惑わされす見向きもせぬミュー室内管弦楽団でした!
次回練習曲予告 ベートーヴェン/第1交響曲 多分全楽章、ブラームス/第4交響曲第4楽章、予告は無かったけど、メンデルスゾーンは最後にでもちょこっとやると思う、各々方ご油断めさるな!

2013/04/27 弦セク 19時~21時上宮川文化センター2F

練習参加者 弦:V1=2(コンミスを含む),V2=3,Va=2,Vc=1,VB=1 以上9名(女性6名)
        他に男子小学生1名、未就学女児2名 在室者合計12名(女性8名)
練習曲目 
 ベートーヴェン/第1交響曲、メンデルスゾーン/器量好しの人魚、ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:07~7:15(8分)
   声を揃えて「しーずかーな、こーはんーの、もーりのー、かげーからを歌う(3連符の見本)
   次に、しー、ずかー、なこー、はんー、のもー、りのー、かげー、からを歌う、
   誓って正真正銘真面目に歌ったのであります。
   ベト1第2楽章の付点8分の征服手段であるという意味をリーダーが云った。
   電車に乗ってる時もバスを待ってるときも風呂に入ってる時も忘れずに口ずさむように
   とも云った。但し、人前では声に出さん方がエエやろねえ、当局に通報する慌て者がおったら
   こっちが慌てんならん(気の弱い小生には辛い事や)。この奇妙な日本語!
 7:15~7:40(25分)ベートーヴェン/第2楽章 かなりエエ線まで来た。・・と思いたい。
 7;40~8:09(29分)メンデルスゾーン/器量好しの人魚姫Ver.2 練習番号Aからを繰返し練習。出遅れに注意
 8:12~9:07(55分)ブラームス/第4楽章第4変奏、第5、第6、第7、第8、第9変奏に絞って繰返し練習。かろうじて合格か?未だ未だやろなあ。
珍事 
 8時40分頃クラリネットのK嬢とフルートのN嬢が弦セク練習場に出現。自称見学、ホンマは検学?偵察?監視?等では無く、本当は激励が目的に違いない。良く来てくれましたね。激励来襲に感謝です。
おやつあり 永野嬢提供「きな粉クッキー」手製で自家製、甘さ程よくきな粉は高級品とみた。さてはお二人さんこれが目当てやったかな?だとすれば、なかなかに鼻が利くね。
椅子並べ VBのY氏とヴィオラのM氏 6時半頃には完了。Yさん有り難う。
次回の練習は 5月4日7時~9時半 夙川公民館 曲目は、ベト1かブラ4か人魚姫かであるが、器量好しの人魚姫は確率90%で当選やと予測。

2013/4/20 オケ練習 19時~21時40分 夙川公民館2F

練習参加者
 管 Fl=1,Ob=1(ゲスト),CL=2,Fg=2,Tr=1,Hr=1 以上8名(女性3名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=1,Vc=1 以上8名(女性5名)
 合計16名(女性8名)他に小学生1名と未就学女児1名はロビーで大人しくDVDと共にあり。

練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、メンデルスゾーン/美しきメルジーネ
所要時間
 7:00~8:00(60分)ベートーヴェン/第1楽章 
 8:00~8:26(26分) 同上    /第2楽章
 8:26~8:38(12分)休憩
 8:38~8:50(12分)ベートーヴェン/第3楽章
 8:50~9:07(17分)ベートーヴェン/第4楽章
 9:07~9:40(33分)メンデルスゾーン/ヴァージョン2
椅子配置
 V1のT氏が大方一人で椅子並べ及び譜面台組立完了、ファゴットのS氏が終盤で少々手伝い。御両所に感謝。
次週の練習予告 次週は弦セクションの練習を上宮川文化会館にて。そやよって中牟田先生からは指示無し。

2013/04/13 オケ練習 19時~21時35分 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1(ゲスト),Cl=1,Fg=1,Tr=2,Hr=3 以上10名(女性5名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=1,Vc=1,VB=0   以上8名(女性5名)
 合計18名(女性10名)、他に男子小学生1名、未就学女児1名 在室者合計20名
 オーボエのゲストさん(女性)は5月から正式入団がほぼ確実との観測也。歓迎ですぞ!
練習曲目 
 ブラームス/第4交響曲、メンデルスゾーン/序曲美しきメルジーネ、
所要時間
 7:08~8:25(77分)ブラームス/第1楽章
 8:25~8:35(10分)休憩
 8:35~9:02(27分)ブラームス/第2楽章
 9:05~9:35(30分)
メンデルスゾーン/序曲美しきメルジーネ、2nd.ヴァージョン
椅子配置 ファーストヴァイオリンのT氏とヴィオラのM氏、6時35分に譜面台組立てを含めて完了。T氏に感謝。
次回練習予定曲 
 ベートーヴェン/第〇楽章・・・〇の中に1から4までの数字を入れよ! 回数無制限(冗談や)
 隠し球にはメンデルスゾーン・・・との不気味な宣告あり。←これは本気モードかも?