2013/0601 総会&オケ練習 19時~21時半 夙川公民館1F

総会&練習参加者
 管 Fl=2,Ob=0,Cl=1,Fg-1,Tr=2 以上6名(女性4名)
 弦 V1=4,V2=2,Va=1,Vc=1,VB=0 以上8名(女性5名)
合計14名(女性9名) 他に男子小学生1名、未就学女児1名在室。
総会のあらまし(議事録に非ず)19時20分~20時25分
 椅子を円形に配置(円卓の騎士ならぬ円無卓の楽士)
 1)第九特別コンサートの決算報告(昨年6月実施分)
 2)2012年度決算報告
以上2項目満場一致で承認可決。この際赤字か黒字かは企業でも政治団体でも無いので問題にせず記述もぜず決算報告をご覧下さい。会計の山下さん監査の永野さん、お役目ご苦労様でした。心から感謝申し上げます。
 3)その他雑談的意見交換会のようなもの・・・。
  イ)来年3月にミニコンサートをやりそうな気配。曲目等はコンミスに一任。
  ロ)その次の年(再来年)から定演の時期を以前の3月に戻しましょうとの意見にほぼ集約
  ハ)その時の曲目にベートーヴェンの第3交響曲、第4交響曲の声高し。他にベートーヴェン氏のピアノ協奏曲等も候補として声あり・・その他活発に意見が出たが・・忘れた。覚えている人あればコメント欄に投稿されたし。
  ニ)練習会場のエエとこ推薦して欲しい・・地域的には夙川以東で・・・西宮近辺?が理想か?
かくして、和気藹々(和気あいあい)の内に無事総会を終了した。引き続いてさあ練習!
練習曲目 ブラームス/第4交響曲
指導 コンミス
所要時間 円陣のままで集団見合い的にコンミスの合図で練習を始めた。練習に先立ってコンミスから、お互いに良く聴きあうようにと注意があった。
 20:35~20:50(15分)ブラームス/第1楽章 ノンストップで一気演奏で通過
 20:50~21:29(39分)同上/第2楽章 ノンストップで一回、ピチカートの練習とコンミスのアドバイスの後、ノンストップで通過・・は記憶違いで何度か途中下車したが、その都度改善が進み、気持ち良く第2楽章を終了した。コンミスの牽引力の賜物。指揮者無しの練習は緊張感でクタクタ。やったけど、結構エエ線いったようにおもた。
コンミス曰く「これからも、この調子で緊張感を持って練習して下さい」
椅子並べ 6:15~6:30(15分)でフルートの Y 嬢とヴィオラの M 氏(自分に氏はけったいやけど)で椅子を会議用に円形に配置完了。Y 嬢が電話でコンミスの指示を仰ぎ円形に配置したのであります。
練習環境 蒸し暑かった。扉から出たとたん、わあ~涼しい!とトランペットの K 嬢が叫んだ。
次回の練習曲目 予告 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/第4交響曲、メンデルスゾーン/序曲メルジーネ のいずれかか又は全部

2013/5/25 オケ練 19時~21時 上宮川文化センター2F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=1,Cl=2,Fg=0,Tr=1,Hr=1 以上7名(女性5名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=1,Vc=2,VB=0   以上9名(女性7名)
 合計16名(女性12名)他に女性見学者1名(フルート奏者)、男子小学生1名、未就学女児1名
練習曲目 メンデルスゾーン/美貌のメルジーネ序曲ver.2、ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:02~8:10(68分)メルジーネ序曲 予定通り
 8:10~8:37(27分)ブラームス/第1楽章 予想外、本命外しやった。本命は第2楽章
 8:37~9:02(25分)同上/第4楽章 予想外、第3楽章を予測してた。まさか第4楽章とは
指揮者の言葉
 1)アクセントはアクセントであってべた~と強いのでは無いのであります。
 2)全音符はしっかり一杯音を出しておいて下さい。短くなるのはまずいよ。
練習環境 空調が上手く働いて快適なれど、若干額に汗した。
椅子並べ 1番乗りのクラの K 嬢と踵を接するように登場したフルートの Y 嬢とで椅子並べ完了の報告あり。クラの I 氏も続いて入室したが、既に完了で仕事出来ずと口惜しがった。木管組の椅子並べの競い合いは凄い迫力です。脱帽して感謝の意を表する次第であります。
小生が6時20分に入室した時は、木管組は既に個人練習真っ最中でした。
次回の予定
 1)指揮者(中牟田先生)珍しく休みやよって、練習指導はコンミス、です。
 2)練習以外に、決算報告会をします。

2013/05/18 オケ練習 19時~21時35分 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Cl=2,Fg=2,Tr=2,Hr=1 以上11名(女性5名)
 弦 V1=4,V2=3,Va=2,Vc=1,VB=0   以上10名(女性7名)
 合計21名(女性12名)他に男子小学生1名、未就学女児2名在室(泣かず、騒がず、怒らず、あっばれなり)。
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、ブラームス/ブラームス第4交響曲、メンデルスゾーン/美しきメルジーネ
所要時間
 7:05~7:56(51分)ベートーヴェン/第2楽章
 7:56~8:14(18分)同上/第4楽章
 8:14~8:25(11分)同上/第3楽章
 8:25~8:37(12分)休憩
 8:37~9:27(50分)ブラームス/第1楽章
 9:27~9:35(08分)メンデルスゾーン
練習環境 暑かった。中牟田先生汗だく。
椅子並べと譜面台組立て
 6時15分頃小生久し振りに一番乗り。椅子配置完了直後の6時半頃クラリネットの I 氏到着、重い譜面台二箱運搬してくれたので助かりました。譜面台組立ている最中にファーストの T 氏が組立てに参加。かくして6時40分頃には練習場の準備メデタク完了。
次回の練習予定曲 最初にメンデルスゾーン、次いでブラームス/第2楽章、第3、第4まで行けるかな?次回の上宮川は9時迄やから。但し、練習順序は不知。

2013/5/11 オケ練習 19時~21時30分 夙川公民館2F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=3(見学1・男性、ゲスト1・女性),Cl=2,Fg=2,Tr=1,Hr=2 以上12名(女性5名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=2,Vc-1,VB=0 以上9名(女性7名)
 合計19名(女性12名) 常連の小学生男子1名、未就学女児1名は練習室前のソファーにてDVDとお勉強に興じあり。
特筆事項 オーボエに女性奏者1名入団決定! 歓迎の拍手!
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲
指  導 前半 土持芙美子(コンサートミストレス)
     後半 中牟田先生 
所要時間
 7:15~7:50(35分)ベートーヴェン/第2楽章 小節を跨ぐスラーと付点八分の練習
 7:50~8:35(45分)同上/第1楽章 テヌートについて、響く音でフォルテを!
 以上の指導は土持芙美子氏
 8:35~8:45(10分)休憩 おやつ 早川嬢の東北みやげ(イチゴ味餅菓子)、神藤夫人の名古屋土産(なごや嬢という名のチョコレートクッキー) お二方にごちそうさま。おおきに!
 8:45~9:35(50分)ベートーヴェン/第1楽章
印象に残った指揮者の一言
 「ソを吹いて・・隣の人は7度上のファを吹いて・・ソとファの間にシ・レに入っていらっしゃいと呼びかけて、ソ・シ・レ・ファと奇麗な音形になる様に、シとファを吹いてごらん」・・・で、二人だけで作ったハーモニーなのに包容力のある豊かなハーモニーに生まれ変わった。・・凄い!
椅子並べと譜面台組立て
 クラリネット 氏とフルートの Y 嬢で6時5分には椅子並べも譜面台組立ても完了していた。6時5分に練習場に到着したクラリネットの K 嬢が、もう5分早く来てたら手伝えたのにと口惜しそうに小生に訴えた。ちょっと気を抜くと先を越される。重たい譜面台を2Fまで運んで組立ててくれました。
I & Yさん有り難う。ちなみに小生の到着は6時15分。
次回の練習曲 ベートーヴェン/第1交響曲第2楽章で口火を切り続いて3楽章も4楽章ももやるでしょう。更にブラームス/第4交響曲多分全楽章