2013/09/21 オケ練 19時~21時30分 瓦木公民館3F講堂

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=1,Tr=2,Hrn=2,Tbn=3 以上14名(女性5名)
 弦 V1=4,V2=4(Ext=1),Va=1,Vc=2,KB=3(Ext=2) 以上14名(女性8名)
 打 Tim=1(楽器無し)、Tra=1(中1男子・・Timのご子息) 以上2名
 合計30名(女性13名)、エキストラさんはTbn=3,V2=1,KB=2, Tim=1(楽器無し)、Tra=1以上6名(女性1名)、エキストラさん方に感謝です。
 他に男子中学生1名男子小学生2名(ロビーで遊ぶ)、
未就学女児1名
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲(全楽章)、 ブラームス/第4番(第3、第4、第1楽章)
所要時間
 7:08~7:40(32分)ベートーヴェン/第1楽章
 7:40~7;53(13分) 同 上   /第2楽章
 7:53~8:00(07分) 同 上   /第3楽章
 8:00~8:14(14分) 同 上   /第4楽章
 8:14~8:30(16分)休憩 
 8:30~8:42(12分)ブラームス /第3楽章
 8:42~9:16(34分) 同 上  /第4楽章
 9:16~9:30(14分) 同 上  /第1楽章
椅子並べ 小林団長が単独で30数個の椅子を並べてくれました。感謝です。
次回の練習場は、兵庫県立芸術文化センター(西宮北口)です。譜面台をお忘れなく!
次回の練習曲目 最早何でも来い!

2013/09/14 オケ練 19時~21時30分 西宮市民会館大会議室

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=2,Tr=2,Hrn=3(Ext=1),Kfg=1 以上14名(女性6名)
 弦 V1=6,V2=4(Ext=1),Va=2(Ext=1),Vc=3(Ext=1),KB=0 以上15名(女性10名)
 合計29名(女性16名)、エキストラさんはHrn=1,Kfg=1,V1=2,V2=1,Va=1,Vc=1 以上7名(女性4名)、エキストラさん方に感謝です。
 他に男子中学生1名男子小学生2名(ロビーで遊ぶ)、
未就学女児1名
練習曲目 ブラームス/第4番 全楽章、ベートーヴェン/第1交響曲 第1、第2、第4楽章      
所要時間
 7:07~7:48(41分)ブラームス/第1楽章
 7:48~7;50(02分)ブラームス/第2楽章(Kfgの出番抜粋)
 7:50~8:12(22分) 同 上 /第3楽章
 8:12~8:37(25分) 同 上 /第4楽章
 8:37~8:54(17分)休憩 おやつ 俣野先生提供「チョコボール』
 8:54~9:11(17分)ベートーヴェン/第1楽章
 9:11~9:20(09分)ベートーヴェン/第2楽章
 9:20~9:30(10分)ベートーヴェン/第4楽章
椅子並べ ファゴットの N さんが単独で30数個の重い椅子を並べてくれました。感謝です。
     6時になってないのに、鍵をくれたので、椅子を並べときました。だそうです。
次回の練習場は、瓦木公民館講堂です。譜面台をお忘れなく!
次回の練習曲目 メンデルスゾーンを最初にやるが、後はいろいろ・・・。
間違い訂正 椅子並べの N さんはファゴットなのにクラリネットと書いてました。団長の指摘で気付き訂正したので今は正しくファゴットになっています。ミスった当人はファゴットと書いたつもりだったので、団長のメールで指摘された時はキョトンとした気分でした。ファゴットと書いたのに何故クラリネットになっていたのか今でも謎であります。陳謝!

2013/09/07 オケ練 19時~21時32分 瓦木公民館3F

練習参加者
 管 Fl=1,Ob=2,Kl=2,Fg=1,Tr=2,Hrn=3(Ext=1) 以上11名(女性5名)
 弦 V1=4,V2=3(Ext=1),Va=3(Ext=1),Vc=2,KB=2(Ext=1) 以上14名(女性9名)
 合計25名(女性14名)、エキストラさんはHrn=1,V2=1,Va=1、KB=1 以上4名(女性4名)、エキストラさん方に感謝です。
 他に男子中学生1名男子小学生2名(廊下で遊ぶ)、
未就学女児2名(1名は出たり入ったり、1名は演奏中のお母さんにべったり甘えん坊)
練習曲目 ベートーヴェン/第1交響曲、メンデルスゾーン/メルジーネ序曲、
      ブラームス/第4番 第3楽章
所要時間
 7:05~7:08(03分)チューニング
 7:08~7:38(30分)ベートーヴェン/第1楽章
 7:38~7:58(20分)  同 上  /第2楽章
 7:58~8:08(10分)
  同 上  /第3楽章
 8:08~8:19(11分)
  同 上  /第4楽章
 8:19~8:29(10分)
休憩 
 8:29~8:30(01分)チューニング
 8:30~9:18(48分)メンデルスゾーン/メルジーネ序曲
 9:18~9:32(14分)ブラームス/第3楽章
椅子並べ クラリネットの I 氏が単独で実行。6時過ぎには完了していた模様。今期入団の I 氏にとっては初めての練習会場なので、迷うことを計算に入れ過ぎて早よ着き過ぎたとの事で5時半に到着したと云う。筆者は5時35分に車で到着、誰も来て無いやろうと入口で待ち伏せした。30分程して団長とフルートの N 嬢が車で来た。それで安心して3Fへエレベーター(守衛さんが教えてくれた)で上がったら、椅子がオケ配置になっていて、I 氏が熱心に練習していた。素晴らしい! I さん毎度有り難うさん。
次回の練習曲目
 ブラームス/第4楽章(全楽章)、ベートーヴェン/第1交響曲(全楽章)、メルジーネ序曲
本番迄の練習回数 5回・・・もある?しかない?
練習会場の様子 フルオケでもゆったり練習出来る程広いしエアコンの具合もすこぶるよろしい。その上、人数が増えて音が充実して凄い!・・・嬉しいじゃあないか。
次回の練習会場は 西宮市民会館大会議室です、お間違え無きよう!
 

2013/08/31 オケ練 19時~21時30分 夙川公民館1F

練習参加者
 管 Fl=2,Ob=2,Kl=2,Fg=1,Tr=2,Hrn=2 以上11名(女性5名)
 弦 V1=3,V2=3,Va=2(Ext=1),Vc=3(Ext=1),KB=0 以上11名(女性7名)
 合計22名(女性12名)、エキストラさんはVc=1、Va=1 エキストラさんに感謝です。
 他に男子中学生1名、男子小学生2名、未就学女児1名(ロビーで小テントで遊ぶ)
練習曲目 ブラームス/第4交響曲
所要時間
 7:03~8:15(72分)ブラームス/第1楽章
 8:15~8:30(15分)休憩
 8:30~9:08(38分)ブラームス/第2楽章
 9:08~9:25(17分) 同 上 /第3楽章
 9:25~9:34(09分) 同 上 /第4楽章
指揮者が言ったホルンで重音が吹けますか?」ダルビッシュの豪速球をイチローが鋭くピッチャーに打ち返した案配にすかさずホルン奏者が吠えた「出来ません」と。満場大笑。何故笑ったか?
おやつあり
 (1)中牟田先生提供「大国さまと白うさぎー二十世紀梨チョコサンド」(九州からの帰路に仕入れたそうや)(2)永野嬢提供手作りのアーモンドクッキー2個入りの可愛らしい袋でした。ご馳走さまでした。
椅子並べと譜面台組立て フルートの Y 嬢&クラリネットの I 氏の活躍との事 6時15分に到着したら全て完了していて、オーボエの O 氏も加わって盛んに音を出していた。Y さん I さん有り難う御座いました。何方の功績ですかとオーボエの O 氏に訊ねたらY さん I さんと言った。で I さんに貴方ですか?と訊ねたらいやY さんやと言った。Y さんに有り難うと言ったら、 I さんもやってくれはったと言った。功績の譲り合いがあったので(いつもそうなんやけど)、そのままここに記す。
第15回定期演奏会
チラシが出来て、20枚ずつ配布 デザインはコンサートマスター(寸評:スタンダールが下敷きか?の野心作)
定演後の打上係 高杉氏と金子嬢
定演当日の弁当係 ?(希望者募集)・・・希望者が無い場合はコンマスがやけくそでやると名乗りあり。
次回の練習曲は ベートーヴェン/第1交響曲
追加個所にアンダーライン