練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Tr=1,Hrn=2 以上9名(女性5名)
弦 V1=2(小3男子1名含む),V2=3,Va=1,Vc=1,KB=0 以上7名(女性4名)
合計16名(女性9名)、他に未就学女児1名練習室に入ったり出たり。男子中学生1名、男子小学生1名は自習室?
練習曲目 ベートーヴェン/第3交響曲 第1楽章、第2楽章
所用時間
7:00~8:12(72分)第1楽章
8:12~8:19(07分)休憩
8:19~9:05(46分)第2楽章
椅子並べ トランペットの K 嬢が単独で完成してくれた。6時25分に到着したが、既に全て完了していた。ここ上宮川文化センターは室料の領収書無しでも鍵を出してくれたのではやばやと済ませて練習出来たと嬉しそうに話してくれました。K さん有り難う。ここの椅子は滅法重いので大変やったやろと同情したら、意外と重いですねとケロッとしていた。若さだねェ!
おやつ 先週、ヴァイオリンの坂野嬢がおやつを持って来て練習せずに帰ってしまった。そのおやつ(チョコレート)を今週配って貰った。坂野嬢は仕事で腱を傷めたので練習に参加出来ないとの事だった。ごちそうさま、そして早く完治して復帰されん事を祈る。
次週は 管、弦、別れて練習する分奏であります。
次回のオケ練は2月8日(土)で、練習予定曲は第4楽章だそうだ。指揮者曰く「この楽章は、早いのか早くないのかよくわからない楽章やね」と。コンミス応えて曰く「ほんまやわ」・・昨年の10月に英雄を練習始めた頃、こんな会話が聞こえて来た事を今頃思い出した。
2014/01/18 管セク練習 19時~21時30分 夙川公民館1F
練習参加者
管セクション Fl=2 、Ob=1、Kl=1、Fg=2、Hr=1 以上7名(女性3名)
練習曲目
ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第1楽章と第2楽章
指 導 中牟田先生
所用時間
7:05~8:25(80分)第1楽章
8:25~8:35(10分)休憩
8:35~9:30(55分)第2楽章
椅子並べ
出かけ先から直行し、5時10分にロビー待機。
おかげで、会場すべて準備できました。ほっと安心。
管楽器らしいffの響き、普段の室内楽オケでは出せないフルオケでの音量。
いろいろと管楽器セクション練習だからこそ明らかになった課題。
ピッチも然り。
人数が多くなると甘んじてしまうなぁと、腹筋を使った音の出し方。
調性の確認、c-moll 。
基本の練習と楽典ですね~~~。
今しかできない練習。
基本の大切さと、自分の甘さがよくわかるセクション練習です。
ということで、
今日の個人練習時に、 C-Durからすべて音階練習したのは言うまでもない…(笑)。
2014/01/18 弦セク練習 19時~21時30分 夙川公民館2F
練習参加者
菅 1Fにて中牟田先生指導で練習。参加者詳細は不知
弦 V1=3(コンミス&小3男子1を含む)、V2=4、Va=1、Vc=1 以上9名(女性5名)
他に未就学女児1名、男子中学生1,男子小学生1合計3名1Fロビー及びミニテントで遊ぶ。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第1楽章の一部と第2楽章
指 導 コンミス
所用時間
7:20~7:39(19分)第1楽章569小節~何度も練習
7:39~7:42(03分)第1楽章639小節
7:42~7:50(17分)第2楽章
7:50~8:42(52分)第2楽章
8:42~8:50(08分)休憩
8:50~9:30(40分)第2楽章
椅子並べ
6時10分には椅子並べと譜面台組立て配置が完了していて、パート譜も譜面台上に置かれていた。団長が全て段取りしてくれていた模様。小林団長有り難う御座いました。
次回(2月1日)の弦セク練習予定曲は第3楽章で時間が余れば第4楽章をやる予定。
次週はオケ練で、練習予定曲は下記の通りの筈であります。
次回の練習予定曲 分奏でオケ練が1回抜けたので中牟田先生が忘れてなければベートーヴェン/英雄交響曲 第1楽章の続き・・他には何が来るか・・・です。
2014/01/11 オケ練 7時~9時34分 上甲子園公民館2F講堂
練習参加者
管 Fl=2,Ob=2,Kl=1,Fg=1,Tr=1,Hrn=0 以上7名(女性5名)
弦 V1=3(小3男子1),V2=3,Va=1,Vc=1,KB=0以上8名(女性4名)
合計15名(女性9名)他に未就学女児1、男子中学生1,男子小学生1合計3名1Fロビー及びミニテントで遊ぶ。
練習曲目 ベートーヴェン/交響曲第3番「英雄』第4楽章、第1楽章
指 導 中牟田先生 形而上学的演奏表現を心がけてご覧と云うてはりました。
所用時間
7:00~7:05(05分)チューニング
7:05~8:05(60分)第4楽章
8:05~8:44(17分)第1楽章
8:44~8:55(11分)休憩
8:55~9:34(39分)第1楽章
椅子並べ
6時10分には。団長、トランペットの K 嬢、フルートの Y 嬢の3人で椅子並べ完了。有り難う御座いました。尚、K 嬢は5時50分に着いて練習室の鍵を貰おうとしたら、使用料支払い済みの領収書が無いと渡せませんと断られて、仕方なくロビーで相次いでやって来た Y 嬢と共に団長の到着を6時迄待ったらしい。少しでも早く練習場に着いて椅子並べをしようと心がけてくれる団員諸兄姉に無駄骨を折らさない工夫が要る事が判った。
次回の練習予定曲 ベートーヴェン/英雄交響曲 第1楽章の続き・・他には何が来るか・・・です。
環境 快適・・エアコンはエエ案配やった。