ドボルジャークの才能を見出し、支援したブラームス。
今回の練習では、ブラームス交響曲第2番をざ~~っと通した。
約7年ぶり?に楽譜を見たが、ま~~、きれいに忘れてるもので(苦笑)。
まぁ、楽譜も埃かぶってたけどね。。。
練習しているときは全部覚えちゃうけれど、1度離れると、まったくもって忘れていく。
その分、楽譜が新しく上書きされて自分の中に蓄積されていく。
ある意味才能だな、と思うことにしておこう。。。(笑)
久しぶりに見て、楽譜は初見に近いけれど、勝手に指が動いていくことがあった。
いや、本当に覚えてないから、よく動いたなぁ~って自分でも内心思ってた(笑)。
これまでのいろんな練習や、勉強会などのおかげだなぁと思う。
だからか、なんとなく音の方向性が分かるときがあった。
といっても、音締めや音の発音、流れの方向性、アップタクト全然できてないから、学びは必要。(アウフタクトではない)
その上で、拍のずれが面白く感じてこれてきている自分も確認できた。
ちょっとは成長していると思いたいところ!
ドボルジャークもだけど、ブラームスってベートーヴェンの流れを汲んでるからか、やっぱり音楽の香りが似ている。
第九ほどではないけれど、宇宙の音と光がするなぁってところが今日もあった。
それに、スコア見ていても、音があふれ出すことがあった。
たぶん、これは7年前の本番のおかげ、な気がする。
気づかないところで、いろんなものが蓄積されてたんだなぁ。。。
感謝。
オケ曲は、聴いてしまうと各オケの演奏の癖(?)を覚えちゃうから、ミューでナマモノの合わせをするのに邪魔になるために、もう聞けない。
2番以外で、好きなオケを聴きますかねぇ~。
で、今回の合奏直後に思ったのは、ブラームスのクラリネット五重奏曲、吹きたいなぁって、こと。
め~~っちゃ難しいから、オケ曲みたいに通すことも不可能だけど、またコンマスさまたちに遊んでもらわなければ!
(Cl.sonne)
【練習場所】
夙川公民館2階 第1集会室
【練習参加者】
管 Fl=2, Ob=1, Cl=2, Fg=0, Hr=1,Trp=0 以上6名
弦 Vn1=1, Vn2=1, Va=0, Vc=2, KB=0 以上4名 合計10名
【練習曲】
ブラームス/交響曲第2番 第1~4楽章ざ~~っと通す。
その後、2→1楽章
【KAFFEE!Zeit】
・今回はブラジ~ル。
・安納芋チョコクッキー。
【お知らせ】
・10/11・18の2週間、活動がお休みになります。